ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
TORI PAPA
TORI PAPA
家族構成はパパ、ママ、子供3人です。
オールシーズンキャンプしています!♪

春から秋・・・・主に湖畔でカヤックキャンプ
冬・・・・・・・・・・薪ストや灯りを中心としたキャンプ

よろしくお願いします。

2014年11月10日

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

こんばんは~。キラキラ

TORI PAPAです。ニコニコ


みなさん、週末はいかがお過ごしでしたか?もみじ01もみじ02

TORI PAPAはノーキャンプだった週末、キャンプ道具の〝衣替え〟をやりました。ニコニコチョキ

眠っていた冬キャンのメンバーが続々と起きてきましたよ。電球

行方不明だった方も!(笑)

ほーんと、後半の三連休が楽しみです!黄色い星


さて本題!電球

今日もTORI PAPA家の冬キャンスタイルのご紹介です!パー

我が家では冬用幕にogawaキャンパルのスクリーンンキャビンHG、ヴェレーロ5、そしてスノーピークのランドステーションL Plus、リビングシェルPRO.グレーを使っています。ドームテント

そして主力の暖房器具・・・・薪ストーブはtent-Markのアイアンストーブ、石油ストーブはニッセンのゴールドフレームです。黄色い星


今回、我が家の冬キャンスタイルを幕別に4回に分けて紹介しています。ニコニコ

今回は最後になるスノーピークのリビングシェルPro.グレー編です。


1回目のogawaキャンパルのスクリーンキャビンHG編はこちら。↓↓↓

●我が家の冬キャンスタイル!①♪(スクリーンキャビンHG編)

2回目のogawaキャンパルのヴェレーロ5編はこちら。↓↓↓

●我が家の冬キャンスタイル!②♪(ヴェレーロ5編)

3回目のスノーピークのランドステーションL Plus編はこちら。↓↓↓

●我が家の冬キャンスタイル!③♪(ランドステーションL Plus編)


幕の大きさ別のレイアウトや薪ストの設置位置等を参考にして頂ければ幸いです。パー

※基本的に我が家は冬キャンでは電源サイトを利用しています。


スノーピークのリビングシェルPro.グレー・・・・青い星

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

上の写真は11月下旬の本栖湖(息子とDUO)です。自然

サイズは(455×415)、ogawaキャンパルのスクリーンキャビンHGより大きく、父子三人での出撃時に重宝します。ニコニコ




本栖湖ではカヤックがメインなので軽装備で・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

暖房器具はゴールドフレームだけでした。ランタン


入り口から見て右側・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

自分が寝るコットです。黄色い星


左側は・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

息子のコット。ピンクの星

もちろんゴールドフレームは夜動かしますよ。ニコニコ


これは12月下旬のPica西湖(息子とDUO)

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

もちろん12月下旬の西湖は寒いので薪ストをINします。パー

この幕を使って煙突出している方は、写真中央、五角形の部分の中央のファスナーからが多いんですが、自分は2枚ある大きなパネルにあるファスナーから煙突を出しています。ニコニコ


中から見るとこんな感じ・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

隙間無く設置できます。チョキ


この時は両端にコットを置き、中央にスノピのリビングシート(300×160)を敷くスタイル。青い星

薪ストとリビングシートをこれぐらい離します・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

これだと、お座敷から直接薪ストーブへ薪を投入可能なんですよ。ニコニコ


リビングシートの上はやっぱり・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

コタツですね!チョキ

冬は地面の露出を抑えられて、ヌクヌクできるお座敷仕様&コタツが最高です!ニコニコ


これは1月中旬の大子グリンヴィラ(子供二人と父子キャン)・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

寒い三連休でした。汗


この時の仕様は・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

コタツを置かずにホカペだけ。ビックリ

〝子供部屋仕様〟です。電球


薪スト付近はこんな感じ・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

両端のコットに自分と息子、中央のお座敷の部分にチビ娘が寝ます。ニコッ


寒いので薪ストに早めに火を入れます・・・・焚き火

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

大子の冬は寒いんですよ。ガーン


薪スト周りもイイ雰囲気に・・・・ドキッ

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

おうちより快適!(笑)


スペースの有効利用、床下収納・・・・青い星

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

コット下は意外に使えますよ!ニコニコ


おっ、煙が多く出ている・・・・ビックリ

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

多分、火を着けたばかりなんでしょうね。汗


続いて1月下旬の成田ゆめ牧場(息子とDUO)・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

千葉なのに冬は寒いゆめ牧場。タラ~

ここ、ナメてかかると夜寒くて寝られませんよ。ガーン


この時は中央にスノピのリビングシート(300×160)を敷き、L字にコットを置くスタイル・・・・電球

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

もちろん二人なのでコタツも置きます。ニコッ


薪スト側・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

逆側・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

入り口付近・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

こんな感じです。ニコニコ


玄関も広く取れ、この仕様はカ・ン・ペ・キ!チョキ

今度からはこの仕様が多くなるでしょう!自然


最後に、2月下旬の日川浜(息子とDUO)・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

大雪の為、スキーが中止になり行ったキャンプ。汗

海沿いのキャンプ場は暖かかったです。 ニコッ


この日も成田ゆめ牧場と同じ仕様・・・・

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

イイ感じでしょ!ドキッ


夜は8人で宴会を・・・・ビール

我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)

第2回目のTORI民だったかな?!ニコニコ

楽しい夜でした。チョキ

キャンプ場でコタツに入っての宴会もなかなか良いですよ!電球


以上、4つある我が家の冬幕でのレイアウトをご紹介しましたが、いかがでしたか?黄色い星

我が家の裏シーズンは、炎に癒され、ギアを眺め、レイアウトに凝ってひきこもり・・・・こんな感じです。(笑)

コタツに入って、薪ストとゴールドフレームの炎で癒され、薪ストの上で調理した煮込み料理の夕食・・・・最高ですよ!ドキッ

皆さん、一緒に冬キャンを楽しみませんか?!ピンクの星


いかん、自分が早く行きたくなってきた―!汗汗汗


おしまい。







このブログの人気記事
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪

ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪
ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪

裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)
裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)

新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪
新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪

先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪
先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪

同じカテゴリー(□■□幕内レイアウト□■□)の記事画像
我が家の冬キャンレイアウト!(アストロドーム編)
我が家の冬キャンレイアウト④!(ランドステーションL Plus編)
我が家の冬キャンレイアウト③!(Circus TC編)
我が家の冬キャンレイアウト②!(ヴェレーロ5編)
我が家の冬キャンレイアウト①!(リビングシェル編)
2016~17年、我が家の冬キャンレイアウト!(^^♪
同じカテゴリー(□■□幕内レイアウト□■□)の記事
 我が家の冬キャンレイアウト!(アストロドーム編) (2017-11-08 03:08)
 我が家の冬キャンレイアウト④!(ランドステーションL Plus編) (2017-11-01 00:01)
 我が家の冬キャンレイアウト③!(Circus TC編) (2017-10-29 01:53)
 我が家の冬キャンレイアウト②!(ヴェレーロ5編) (2017-10-26 01:54)
 我が家の冬キャンレイアウト①!(リビングシェル編) (2017-10-24 00:06)
 2016~17年、我が家の冬キャンレイアウト!(^^♪ (2017-04-09 00:00)

この記事へのコメント
リビシェルProに薪ストって色も伴って
見た目の重厚感ハンパ無いですね~

リビシェルでぬくぬく薪スト&コタツスタイルで
冬キャンも快適に過ごせそう♪

いっぱいテント・シェルターお持ちで羨ましい限りです(*´▽`*)
Posted by ふじっこふじっこ at 2014年11月10日 00:35
こんばんは

薪スト、コタツ、ゴールドフレーム・・・ステキです!!

いやぁ~、TORI PAPAさんの冬キャンシリーズはゆあぱぱの

購買欲をそそりますなぁ・・・(´Д`)ハァハァ

テント幕にたてかけている銀マットは防寒対応ですか???

新幕のロゴスのティピはインナーが頼りないので・・・

これからの冬キャンに使えるネタを収集しないと・・・
Posted by ゆあぱぱゆあぱぱ at 2014年11月10日 00:36
こんばんわ!

TORI民、良いっすね~(^^)
コタツに入りながらの宴、羨ましいっす!


お座敷スタイル、いつも通り参考にさせて頂きます♪
マネ出来ないモノ、多いですが・・・(^^;

お座敷から直接薪ストーブに薪を投入!
これ重要ですねw
Posted by キャラメキャラメ at 2014年11月10日 01:14
ふじっこさん、こんばんは~。

リビシェルは子供二人とキャンプ行くには丁度良い広さですね。(^^)

薪スト入れてもイイ感じ!♪

このスタイル、大好きです!


機会があったらご一緒して下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 01:36
ゆあぱぱさん、こんばんは~。

冬キャン、イイですよー!(^^)

コタツに入って薪ストやゴールドフレームの炎を観ながらみかんを食べる・・・・最高でしょ!(笑)


>テント幕にたてかけている銀マットは防寒対応ですか???

そうですね。

それと、強風時の幕のバタつき防止の役目もあります。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 01:39
キャラメさん、こんばんは~。

ふーゆはコタツで丸くなる~!♪

我が家のキャンプを表している様な歌です。(笑)


>お座敷から直接薪ストーブに薪を投入!
これ重要ですねw

これだと、コタツと薪ストの距離が近いので、イイ炎を眺められますよ!(^^)

ただ、火の粉には注意して下さいね。(汗)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 01:43
おはようございます。


さすがですねー。
リビシェルにはフロントですかー。
冬でも跳ね上げたいんですよねー(;'∀')
ま、ここが一番デッドスペースですものねー。

グレー幕でもやはり銀マット必要ですかねー。
お座敷もいいのですが、どうしても(軽いんですけど)荷物が増えるんですよね(T_T)。
最近はインナーテントのマットも使わないしなー(>_<)

とりあえずは、お座敷は次回以降の宿題にしようかなー。
Posted by けん爺けん爺 at 2014年11月10日 05:10
けん爺さん、おはようございまーす!

>リビシェルにはフロントですかー。
冬でも跳ね上げたいんですよねー(;'∀')
ま、ここが一番デッドスペースですものねー。


Pro.モデルは前後に同じ様にファスナーが付いているんですよ。

現行モデルはどっちか一つですよね?!

だからこのカタチを採用しました。

やっぱりフロントは跳ね上げしたいですからねぇー。(^^)

確かにココが一番のデッドスペースですよね。(汗)


>グレー幕でもやはり銀マット必要ですかねー。

この銀マットは隙間風防止と強風時の幕のバタつき防止の為のモノです。

どうしても幕除けをセットしたらファスナーを少し開ける必要がありますからねぇー。

仕方ありません。

次は幕に薪IN?

いつですか???
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 05:41
おはようございます

幕内のレイアウト
見入ってしまいます
Posted by hiro_kunnhiro_kunn at 2014年11月10日 05:55
hiro_kunnさん、おはようございまーす!

次のキャンプはどの幕で、どんなレイアウトをしようか・・・・こーんな事を考えている時が一番楽しいですよね!♪

レイアウトは仕事の休憩時間の成果かも?!(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 06:11
おはようございます。

火を見てると落ちつきますよね〜
それをコタツ使用にして火が見れる
ンですから蒔きストますます欲しく
なってしまいます(^O^)

自分の幕にINした時の想像するだけで
楽しくなってしまいます(^^;;
なんとかゲットしたいです!

我が家の財務大臣を説得して
がんばります( ̄^ ̄)ゞ
Posted by daikiane at 2014年11月10日 07:53
おはようございます♩

冬キャンに薪ストーブって、本当に暖かそう
ですね〜^_^
我が家は、寒くて活動停止中ですが、来年辺り
は薪ストーブデビューを頑張りたいですね☆
Posted by しゃあしゃあ at 2014年11月10日 08:11
居心地よさそうですね~~
DUOならちょうどよさそうですね!!

薪ストにニッセン・・・贅沢ですね~~~

お外へ出るのが嫌になりそう!!笑
Posted by Y&KY&K at 2014年11月10日 09:55
どの幕も冬場快適そうですねー^ ^
コタツやっぱりあると暖かそう!
この幕もコンパクトにまとまっていて
父子キャンに丁度良さそうですね。
Posted by tetsu800tetsu800 at 2014年11月10日 10:30
こんにちは(^ ^)

薪スト中央から出すんじゃなかったんですね!!

この配置なら使い勝手が良さそうですね!

コタツはキャンプ場でした事が無いですが、やってみたいです!
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年11月10日 11:17
こんにちは。

幕からでるのが億劫になりそうなくらい充実した装備ですよね~
速攻寝ちゃいそう(^^)

雪中行きましょ!
楽しいですよ♪
Posted by 蛍火蛍火 at 2014年11月10日 12:30
こんにちは ^ ^
子供部屋仕様は良いですね o(^▽^)o
今までのご紹介された幕にレイアウト、数々のアイテム…
目に毒ですね (´・Д・)」
思わずポチ買いしそうなりました σ(^_^;)
あと就寝中、薪ストーブはどうされているのですか?
一旦、消されているんですか?
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2014年11月10日 12:50
こんにちは。

うっとり。
数々の写真に見惚れてしまいました。
うちもリビシェル(Proではありませんが)だからかもしれません。

あぁ、うちのもこんな風に居心地のよい空間にしたい。

家より居心地がいい

なんていつか言ってみたいデス(^^)

参考にさせてください!!
きっと何度も何度も見に来てしまうなー(笑)
Posted by まんぐーまんぐー at 2014年11月10日 13:07
こんにちは!

冬キャンはまったくやらないので思いもしなかったんですが、
やっぱりキャンプ用品でも衣替えってあるんですねw

ここまで快適そうで完璧なレイアウトだと撤収するのももったいなく感じちゃいます><b
Posted by セフォセフォ at 2014年11月10日 16:47
こんばんは♪

OM入れましたので
よろしくお願いします(^_^)
Posted by やまちゃんちやまちゃんち at 2014年11月10日 17:50
待ってました~  リビシェル&薪スト仕様!

薪ストの炎に癒されながらのキャンプいいな~
お外のコタツ&みかんやってみたいな~

次買えるならばリビシェル欲しいのですが
父子キャンプでのご使用なんですね。
ファミで使うにはやはり狭いですか~? 
Posted by maronmaron at 2014年11月10日 17:55
こんばんわ~

スノピのプロ幕…やはりかっこいいです。。
遮光が強くてやはり暗い感じですかね?

お座敷スタイル、とても参考になります。
うちのメッシュシェルターと広さがそれなりに近いので、
今後の参考に頂きます(^^)
Posted by JaburoJaburo at 2014年11月10日 19:34
daikianeさん、こんばんは~。

コタツに座って炎を楽しむ・・・・冬キャンの醍醐味ですよね!♪

daikianeさんも是非薪スト遊びを楽しんで下さい!

表シーズンのカヤックぐらい楽しいですから!(^^)


楽しみにしていまーす!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:13
しゃあさん、こんばんは~。

あれっ?!冬は活動停止なんですか?

残念。。。。

是非来年は冬キャンスタートして下さい!(^^)

夏には体験できない事がいっぱい体験できますよ!(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:15
Y&Kさん、こんばんは~。

リビシェルだと3人でピッタリですね!♪

薪スト&ゴールドフレーム、そしてこの冬からペトロランタン・・・・

きっとトイレ以外外に出ませーん!(笑)


今から冬キャンが楽しみです!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:18
tetsu800さん、こんばんは~。

コタツは家と同じで出たくなくなりますよ。(^^;

ビール飲んだら、いつの間にか寝ちゃっています。(笑)


リビシェルは三人だとゆっくり過ごせますね!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:22
姫路の山本ちゃんさん、こんばんは~。

そうなんですよ。

チビ娘の寝相が悪いんで、真ん中に薪ストがあると多分気になって寝られないでしょう。(笑)

冬は幕内にコタツ・・・・最高ですよ!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:24
蛍火さん、こんばんは~。

ほーんと、コタツに入っていつのまにか寝ている時があります。(^^;

それだけ気持ちがイイんですよね!♪

雪中?!

無理無理!(汗)

そんな体力はありませんよー。(^^;
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:27
ROKA PaPaさん、こんばんは~。

子供部屋仕様・・・・チビ娘は喜んでいました。(^^)

どうやらカードゲームなどがやり易いみたいです。


>あと就寝中、薪ストーブはどうされているのですか?
一旦、消されているんですか?

基本、一晩中焚きっ放しですね。(汗)

寒くなったら1時間半に1回ぐらい薪を入れます。

でも、幕によってはゴールドフレーム1つである程度暖かいので、一晩中そのまま寝ちゃう事もありますよ。(^^;
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:32
まんぐ-さん、こんばんは~。

リビシェルをお持ちなんですね!(^^)

全面お座敷仕様というのもありですよ。

自分もたまにやります!♪


リビシェルは薪スト&ゴールドフレームを入れてもDUOならピッタリなんですよ。

イイ幕ですよね!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:36
セフォさん、こんばんは~。

夏は基本軽装備、冬は好きなアイテム投入で楽しんでいます。♪

衣替え・・・・シュラフやゴミ箱が冬用へ、薪ストとカヤックが場所交代ですよ。(笑)

早く冬キャン行きたいです!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:41
やまちゃんちさん、こんばんは~。

メール、ありがとうございました。(^^)

また機会があったらよろしくです!♪
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:42
maronさん、こんばんは~。

ピーカーさんなら1つは持っていると言われているリビシェル・・・・やっぱりイイですよねー!(^^)

薪スト入れてみんなでお座敷仕様でゴロ~ン・・・・そんな仕様も楽しいですよ!♪


>ファミで使うにはやはり狭いですか~?

雑魚寝だったらなんとか大丈夫ですが・・・・やっぱり少し厳しいかも?!(汗) 
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:48
Jaburoさん、こんばんは~。

>遮光が強くてやはり暗い感じですかね?

フル・クローズにすると、天気が悪い日は少し暗いですね。(^^;

でも、その分よく寝られますよ!(笑)


冬は虫もいないのでお座敷がイイですよー!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月10日 20:54
こんばんわー!

す、すごすぎる・・・

口がポカーンとしちゃいましたよw

良いっすね!w
Posted by みおなみおな at 2014年11月10日 22:59
こんばんは~

レイアウト毎度素敵ですね♪

ん~、やっぱり薪ストいいな~♡

日川浜でお邪魔した時の暖かさを思い出します。

またお邪魔させてくださいね~(^▽^)
Posted by いっちょんいっちょん at 2014年11月10日 23:59
みおなさん、こんばんは~。

冬キャン、最高ですよー!(^^)

電源使えば、意外とラクに出来ると思います。♪

たまには寒いのを楽しむ!というのもイイですよ!(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月11日 03:50
いっちょんさん、こんばんは~。

キャンプ行ってますか?(^^)


いよいよ冬キャンですねぇー!♪

薪スト、イイですよー!

いっちょんさん家、導入予定は?!


また薪ストとゴールドフレームの炎を観ながらお酒飲みましょう!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月11日 03:53
どれもすてきな幕ばかりですね。
薪ストのまわりはどうやって囲んで幕を保護してるんですか?

ゆめ牧場のあったかパック、気になってたんですが、
寒いんですね。。。
千葉だからいけるかな?と思ってたけど、やはり無理そうですね(^^;;
Posted by ao.ao. at 2014年11月11日 06:03
ao.さん、おはようございまーす!

>薪ストのまわりはどうやって囲んで幕を保護してるんですか?

そのままです。(笑)

しかし、幕のバタつきを抑えるために、銀マットを使っていますけどね。(^^)


ゆめ牧は千葉ですが、思ったより寒いですよ。

有野実もほとんど同じ。

海沿いがいいですね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月11日 06:17
コンニチハ

すごく、すごーく、参考になりました。
キャンプを初めて3年経過し、そろそろ
新幕を迎え入れても良いのかしら・・
という思いでおります。

欲しいと思っている幕ばかり、
しかも冬仕様も検討している中で
書いてくださって本当にうれしいです。

しばらくこちらを熟読させていただきます。
色々とご質問させていただくことも
あるかもしれませんが、その時は
宜しくお願いします!!
Posted by daizu8daizu8 at 2014年11月11日 13:10
daizu8さん、こんばんは~。

いやぁー、なんか照れちゃいますよ。(^^)

お役に立てて良かったです!♪

冬キャンでご一緒できる方が増えたら嬉しいですよ!


質問ですか?!

自信はありませんが、分かる範囲でお答えさせて頂きますね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月11日 20:32
こんばんわ(^-^)

リビシェルpro幕渋いですね~(><)

薪ストはどの幕ともバッチリ決まってますね!

早くコタツキャンプしたいです♪
コタツ用にIGTの脚、購入しましたよ!
Posted by pankitipankiti at 2014年11月11日 21:26
pankitiさん、こんばんは~。

リビシェルPro.グレー・・・・跳ね上げにサイドウォールも付いているしイイですよ!♪

三人での父子キャン時に重宝します。(^^)


ただ、冬は乾燥に時間がかかりますね。(汗)


IGTコタツの記事・・・・明日の未明にアップしますね、☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月11日 22:25
こんばんは!

お家より快適な冬キャンスタイルいいですね~♡

我が家も薪ストは1泊だと面倒だねぇなんて言ってたのですが
TORIPAPAさんのブログ見たら
絶対薪スト持ってく~!っと考えを改めました(笑)

テントの中でポカポカお鍋食べて
外に出るとスッキリさむ~~~い!ってのがいいですよね。

しかしいいギアが揃ってますねぇ~。
羨ましい( *´艸`)
Posted by おけいおけい at 2014年11月11日 23:30
おけいさん、こんばんは~。

薪スト・・・・確かに1泊だと面倒ですよね。(^^;

我が家は冬キャンの時は、INが早いかOUTが遅いキャンプ場を狙って出撃しますので、その場合は1泊でも薪ストを出す時が多いです。♪

グルキャンで宴会幕等がある時はゴールドフレーム(電源サイトならホカペ&電気ストーブ)だけの時もありますけどね。(汗)

どっちにしろ、〝快適仕様〟を心掛けて設営していますよ。♪

 
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月12日 03:50
こんにちは
リビシェルproもカッコいいですね〜。
うらやましいです^_^
暖房に加えて、地面からの冷気を
どう遮るかが大切そうですね。
とても参考になりました^_^
Posted by Y0shioY0shio at 2014年11月12日 07:19
Y0shioさん、こんばんは~。

冬キャンは厳冬期になればなるほどイスのスタイルとお座敷のスタイルでの感じる温度の差が出ると思います。(^^)

室内の温度は同じなんですけどね。(汗)

イスの場合、厳冬期は顔だけポーッと暖かくて、足は寒い・・・・そんな感じになってしまいますね。


お座敷は落ち着けるしイイですよー!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月12日 21:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)
    コメント(48)