2017年11月08日
我が家の冬キャンレイアウト!(アストロドーム編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
最後のカヤックキャンプも終わり、いよいよ冬キャン突入!
冬キャンと言えば。。。。そう、薪ストーブの出番です!
薪スト一発目は、12月第二週を予定!
今からワクワクしているTORI PAPAでした!
そうそう、三連休のレポの前に、冬キャンレイアウトの最後の記事をアップしていなかったので、そちらから公開しますね!
TORI PAPA家の冬キャンレイアウトシリーズの最終回!
今回は、モンベルの(アストロドーム編)です!
ちなみに、今までのレイアウト記事はコチラ。↓↓↓
現在、我が家で、冬キャン時に使っている幕。。。。
リビングシェル・・・・DUO&ソログル幕
ヴェレーロ5・・・・ファミ&グルキャン幕
ランドステーションL Plus・・・・ファミ&グルキャン幕
アストロドーム・・・・ソロ幕
Circus TC・・・・ソロ幕
こんな感じで使っていますよ!
そして、主力の暖房器具は・・・・
「薪ストーブ」・・・・tent-Markのアイアンストーブ、浅見鉄工製の薪ストーブ
「石油ストーブ」・・・・ニッセンのゴールドフレーム
です。
冬キャン検討中の方、レイアウトや薪ストの煙突を出す位置等を参考にして下さいね。
※我が家は、基本的に、冬キャンでは電源サイトを利用しています。
モンベルのアストロドーム・・・・
TORI PAPA家で、一番出撃が多い幕ですね!
2017年11月01日
我が家の冬キャンレイアウト④!(ランドステーションL Plus編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
今日から11月!
いよいよ、今年もあと2ヶ月になってしまいましたね。
皆さん、仕事、プライベートでやり残した事はありませんか?
その前に。。。。今週末は、3連休という人も多いでしょうね!
TORI PAPAも、久しぶりに2泊で出撃予定です!
まっ、年末までの事は、連休中にゆっくり考えましょう!(笑)
今度は、お天気大丈夫かなぁー。
さて本題!
TORI PAPA家の冬キャンレイアウトシリーズの4回目!
今回は、スノーピークの(ランドステーションL Plus 「通称:ランステL Plus」編)です!
ちなみに、今までの(リビングシェル編)(ヴェレーロ5編)(Circus TC編)はコチラ。↓↓↓
我が家の冬キャンレイアウト①!(リビングシェル編)
現在、我が家で冬キャン時に使っている幕。。。。
リビングシェル・・・・DUO&ソログル幕
ヴェレーロ5・・・・ファミ&グルキャン幕
ランドステーションL Plus・・・・ファミ&グルキャン幕
アストロドーム・・・・ソロ幕
Circus TC・・・・ソロ幕
こんな感じで使っていますよ!
そして、主力の暖房器具は・・・・
「薪ストーブ」・・・・tent-Markのアイアンストーブ、浅見鉄工製の薪ストーブ
「石油ストーブ」・・・・ニッセンのゴールドフレーム
です。
冬キャン検討中の方、レイアウトや薪ストの煙突を出す位置等を参考にして下さいね。
※我が家は、基本的に、冬キャンでは電源サイトを利用しています。
スノーピークのランドステーションL Plus・・・・
885×510、区画サイトでは厳しいですが、フリーサイトでは、かなりカッコ良く張れる大型幕です。
そうそう、現在、ランステLは販売していますが、残念ながら、スカートが付いた、ランステL Plusは限定品なので、販売していません。
冬キャンが流行ってきているので、再販して欲しいですね。
2017年10月29日
我が家の冬キャンレイアウト③!(Circus TC編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
先日、同僚から、〝〇〇さん(TORI PAPAのこと)、出勤時と帰る時の、駅までの歩く速さが違うよねぇー?!”と言われてしまいました。
だって、みんなそうでしょー?!
行きたくない所へ行くのと、一刻も早く帰りたい所へ向かう足取り。。。。違って当然ですよね。
本部勤務も、早や7ヶ月。。。。でも、まだまだ慣れませんねぇー。
早く本部勤務から抜け出したいと思っているTORI PAPAでした。
さて本題!
TORI PAPA家の冬キャンレイアウトシリーズの3回目!
今回は、tent-Markの(Circus TC編)です!
ちなみに、1回目の(リビングシェル編)、2回目の(ヴェレーロ5編)はコチラ。↓↓↓
現在、我が家の、冬用幕は。。。。
リビングシェル・・・・DUO&ソログル幕
ヴェレーロ5・・・・ファミ&グルキャン幕
ランドステーションL Plus・・・・ファミ&グルキャン幕
アストロドーム・・・・ソロ幕
Circus TC・・・・ソロ幕
こんな感じで使っています!
そして、主力の暖房器具は・・・・
「薪ストーブ」・・・・tent-Markのアイアンストーブ、浅見鉄工製の薪ストーブ
「石油ストーブ」・・・・ニッセンのゴールドフレーム
です。
冬キャン検討中の方、レイアウトや薪ストの煙突を出す位置等を参考にして下さいね。
※我が家は、基本的に、冬キャンでは電源サイトを利用しています。
tent-MarkのCircus TC・・・・
設営が超~カンタン!
今まで△幕を敬遠していたTORI PAPAも、これにはヤラレた!
2017年10月26日
我が家の冬キャンレイアウト②!(ヴェレーロ5編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
今年も残す所、あと2ヶ月と少し!
ほーんと、1年って早いですねぇー。
特に、ここ最近は、そのスピードがハンパない。
仕事の一日や一週間は、あんなに長いのに。。。。不思議です。
さっ、2017年もラストスパート!
皆さん、頑張って、良いお正月を迎えましょう!
さて本題!
TORI PAPA家の冬キャンレイアウトシリーズの2回目ですよ!
今回は、(ヴェレーロ5編)です!
冬のファミキャンと言えば、やっぱり2ルームですよね!
設営も一回で済むし、悪天候時の撤収なんか、ほーんとラクなんですよ!
冬のファミキャンは2ルーム!!絶対おススメでーす!
ちなみに、1回目の(リビングシェル編)はコチラ。↓↓↓
現在、我が家の、冬用幕は。。。。
リビングシェル・・・・DUO&ソログル幕
ヴェレーロ5・・・・ファミ&グルキャン幕
ランドステーションL Plus・・・・ファミ&グルキャン幕
アストロドーム・・・・ソロ幕
Circus TC・・・・ソロ幕
こんな感じで使っています!
そして、主力の暖房器具は・・・・
「薪ストーブ」
tent-Markのアイアンストーブ、浅見鉄工製の薪ストーブ
「石油ストーブ」
ニッセンのゴールドフレーム
です。
冬キャン検討中の方、レイアウトや薪ストの煙突を出す位置等を参考にして下さいね。
※我が家は基本的に、冬キャンでは電源サイトを利用しています。
ogawaキャンパルのヴェレーロ5・・・・
650×350、広いリビング(8.6畳)を持ち、居住性抜群な2ルーム!
そして、自分は、2ルーム幕の中では、この幕が一番、煙突が出し易いと思います。
2017年10月24日
我が家の冬キャンレイアウト①!(リビングシェル編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
皆さん、台風の被害は無かったですか?
今回は、強風より大雨の方が酷かったみたいですね。
2週連続の土日雨。。。。キツかったー。
でも、今週末、関東では、イイ天気みたいですよ!
どっかデイキャンにでも行きたいなぁーと思っているTORI PAPAでした!
さて本題!
今年から冬キャンを始められる方も多いと思います。
んで、今日は、TORI PAPA家の冬キャンレイアウトのご紹介です!
現在、我が家の冬用幕は。。。。
ogawaキャンパルのヴェレーロ5、スノーピークのランドステーションL Plus、リビングシェル、モンベルのアストロドーム、そして、tent-MarkのサーカスTCを使っています。
ヴェレーロ5・・・・ファミ&グルキャン幕
ランドステーションL Plus・・・・ファミ&グルキャン幕
リビングシェル・・・・DUO&ソログル幕
アストロドーム・・・・ソロ幕
Circus TC・・・・ソロ幕
こんな感じですかねぇー!
そして主力の暖房器具は・・・・薪ストーブはtent-Markのアイアンストーブ、浅見鉄工製の薪ストーブ、石油ストーブはニッセンのゴールドフレームです。
今回、各幕での冬キャンの様子を5回に分けて紹介します。
冬キャン検討中の方、レイアウトや薪ストの煙突を出す位置等を参考にして下さいね。
※我が家は基本的に、冬キャンでは電源サイトを利用しています。
スノーピークのリビングシェル・・・・
サイズは(455×415)、息子とのDUO時や、少人数のソログルの時に重宝しますよ。
2017年04月09日
2016~17年、我が家の冬キャンレイアウト!(^^♪
こんばんは~。
TORI PAPAです。
昨日は、チビ娘の中学校の入学式、そして、夜は、パンツ一丁さん家族と合同での、中学入学&高校受験の合格祝い!
実は、うちの長男と、パンツ一丁さん家の長女が同級生、そして、うちのチビと、彼の次男君も同級生なのです。
楽しい一日でした! ※パンツ一丁さんは、ちゃんと生きていますよー!(笑)
今日は、家族だけで航空公園でお花見
予定でしたが。。。。雨予報なので中止に。
仕方が無いので、今日は買い物に行くぐらいで、一日ゆっくりする予定です!
あっ、多分ヒマなので、コメ欄も開放しますよ!
コメントを頂けると嬉しいです!
それにしても、土日って、早い。。。。
また明日から頑張りまーす!
さて本題!
毎年、自分の表シーズンの開幕キャンプと考えているのが、3月最終週末の、ゆずの里A.C.のオープニングキャンプ!
先日、無事に終了しました。
そして、もう少ししたら、2艇のカヤックも登場!
湖畔中心のキャンプにシフトしますよ!
冬キャンが無事に終了。。。。なので、今回は、この冬の、我が家の幕内レイアウトをまとめたので紹介したいと思います。
富士山と煙突・・・・
この組み合わせは最強ですよね!
2015年12月11日
我が家の冬キャンスタイル!⑤♪(アストロドーム編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
今年も残す所、あと3週間足らず。
今が一番、公私共に忙しい時ですよねぇー。
今月中が締め切り!という仕事も多いし。
そして、夜は忘年会。
今夜がピークかな?
あっ、土日出撃の方は、金曜日の忘年会には注意ですよ!
飲み過ぎたら・・・・ドライバーの場合、酒気帯び運転で捕まるかも?!
気を付けて下さーい!
さて本題!
今回は、うちの冬用幕で、去年、冬キャンスタイルをご紹介していなかった、アストロドームでの冬キャンスタイルのご紹介です!
冬キャンスタイル・・・・実は、去年の11月初めに我が家の各幕での冬キャンスタイルの記事をアップしたんですよね。
その時点では、まだアストロドームを冬キャンに使っておらず、ご紹介出来なかったので、今回のアップになった訳です。
現在、我が家では冬用幕にogawaキャンパルのヴェレーロ5(ファミ)、スノーピークのランドステーションL Plus(ファミ)、リビングシェルPRO.グレー(父子三人)、モンベルのアストロドーム(ソロ、DUO)を使っています。
そして主力の暖房器具・・・・薪ストーブはtent-Markのアイアンストーブ、石油ストーブはニッセンのゴールドフレームです。
今まで、我が家の冬キャンスタイルを幕別に4回に分けて紹介しました。
今回は5回目、モンベルのアストロドーム編です。
1回目のogawaキャンパルのスクリーンキャビンHG編はこちら。↓↓↓
●我が家の冬キャンスタイル!①♪(スクリーンキャビンHG編)
2回目のogawaキャンパルのヴェレーロ5編はこちら。↓↓↓
3回目のスノーピークのランドステーションL Plus編はこちら。↓↓↓
●我が家の冬キャンスタイル!③♪(ランドステーションL Plus編)
4回目のスノーピークのリビングシェルPro.グレー編はこちら。↓↓↓
●我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)
幕の大きさ別のレイアウトや薪ストの設置位置等を参考にして頂ければ幸いです。
※基本的に我が家は冬キャンでは電源サイトを利用しています。
冬キャンのシンボルは、やっぱり煙突・・・・


2014年11月10日
我が家の冬キャンスタイル!④♪(リビングシェルPro.グレー編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
みなさん、週末はいかがお過ごしでしたか?
TORI PAPAはノーキャンプだった週末、キャンプ道具の〝衣替え〟をやりました。
眠っていた冬キャンのメンバーが続々と起きてきましたよ。
行方不明だった方も!(笑)
ほーんと、後半の三連休が楽しみです!
さて本題!
今日もTORI PAPA家の冬キャンスタイルのご紹介です!
我が家では冬用幕にogawaキャンパルのスクリーンンキャビンHG、ヴェレーロ5、そしてスノーピークのランドステーションL Plus、リビングシェルPRO.グレーを使っています。
そして主力の暖房器具・・・・薪ストーブはtent-Markのアイアンストーブ、石油ストーブはニッセンのゴールドフレームです。
今回、我が家の冬キャンスタイルを幕別に4回に分けて紹介しています。
今回は最後になるスノーピークのリビングシェルPro.グレー編です。
1回目のogawaキャンパルのスクリーンキャビンHG編はこちら。↓↓↓
●我が家の冬キャンスタイル!①♪(スクリーンキャビンHG編)
2回目のogawaキャンパルのヴェレーロ5編はこちら。↓↓↓
3回目のスノーピークのランドステーションL Plus編はこちら。↓↓↓
●我が家の冬キャンスタイル!③♪(ランドステーションL Plus編)
幕の大きさ別のレイアウトや薪ストの設置位置等を参考にして頂ければ幸いです。
※基本的に我が家は冬キャンでは電源サイトを利用しています。
スノーピークのリビングシェルPro.グレー・・・・
上の写真は11月下旬の本栖湖(息子とDUO)です。
サイズは(455×415)、ogawaキャンパルのスクリーンキャビンHGより大きく、父子三人での出撃時に重宝します。
2014年11月08日
我が家の冬キャンスタイル!③♪(ランドステーションL Plus編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
やっと週末ですね!
今日は嫁殿が高校の部活の同窓会。
TORI PAPAはお留守番です。
今日は部屋掃除をしてコタツを出す予定!
冬キャンの前に自宅も冬仕様にしないといけませんよね。(笑)
朝から頑張りまーす!
さて本題!
今日もTORI PAPA家の冬キャンスタイルのご紹介です!
我が家では冬用幕にogawaキャンパルのスクリーンンキャビンHG、ヴェレーロ5、そしてスノーピークのランドステーションL Plus、リビングシェルPRO.グレーを使っています。
そして主力の暖房器具・・・・薪ストーブはtent-Markのアイアンストーブ、石油ストーブはニッセンのゴールドフレームです。
今回、我が家の冬キャンスタイルを幕別に4回に分けて紹介しています。
今回はその3回目、スノーピークのランドステーションL Plus編です。
1回目のogawaキャンパルのスクリーンキャビンHG編はこちら。↓↓↓
●我が家の冬キャンスタイル!①♪(スクリーンキャビンHG編)
2回目のogawaキャンパルのヴェレーロ5編はこちら。↓↓↓
幕の大きさ別のレイアウトや薪ストの設置位置等を参考にして頂ければ幸いです。
※基本的に我が家は冬キャンでは電源サイトを利用しています。
スノーピークのランドステーションL Plus・・・・
885×510、区画サイトでは、なかなか張れないスノーピークの大型幕です。
2014年11月06日
我が家の冬キャンスタイル!②♪(ヴェレーロ5編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
どうやらこの週末もノーキャンプ決定っぽい。。。。
一番イイ時期なんですけどねぇー。
仕方が無いので、空いた時間に航空公園でも散歩して秋を感じてきまーす!
出撃される皆さん、お天気もまずまずみたいだし、楽しんで来て下さいね!
さて本題!
今日もTORI PAPA家の冬キャンスタイルのご紹介です!
我が家では冬用幕にogawaキャンパルのスクリーンンキャビンHG、ヴェレーロ5、そしてスノーピークのランドステーションL Plus、リビングシェルPRO.グレーを使っています。
そして主力の暖房器具・・・・薪ストーブはtent-Markのアイアンストーブ、石油ストーブはニッセンのゴールドフレームです。
今回、我が家の冬キャンスタイルを幕別に4回に分けて紹介しています。
今回はその2回目、ogawaキャンパルのヴェレーロ5編です。
1回目のogawaキャンパルのスクリーンキャビンHG編はこちら。↓↓↓
幕の大きさ別のレイアウトや薪ストの設置位置等を参考にして頂ければ幸いです。
※基本的に我が家は冬キャンでは電源サイトを利用しています。
冬の寒~いキャンプ場の朝・・・・
でも、幕内はポカポカですよ!
2014年11月04日
我が家の冬キャンスタイル!①♪(スクリーンキャビンHG編)
こんばんは~。
TORI PAPAです。
寒くなってきましたねぇー。
カヤックもボチボチ終わりだし。。。。
いよいよ裏シーズンの開幕ですね!
TORI PAPAの裏シーズン開幕戦は11月22~24日の2泊キャンプ!
4家族で富士山を観に行ってきます!♪
お昼は雪を被った富士山を観て癒され、夜は薪ストとゴールドフレーム、ペトロランタンの炎で癒される・・・・。
楽しみでーす!!
さて本題!
今年から薪ストーブ等で冬キャンを楽しまれる予定の方も多いと思います。
そこで、今日はTORI PAPA家の冬キャンスタイルのご紹介です!
我が家では冬用幕にogawaキャンパルのスクリーンンキャビンHG、ヴェレーロ5、そしてスノーピークのランドステーションL Plus、リビングシェルPRO.グレーを使っています。
あ、そうそう、今年からはモンベルのアストロドームも加わりますよ。
そして主力の暖房器具・・・・薪ストーブはtent-Markのアイアンストーブ、石油ストーブはニッセンのゴールドフレームを使っています。
今回、我が家の冬キャンスタイルを幕別に4回に分けて紹介したいと思います。
幕の大きさ別のレイアウトや薪ストの設置位置等を参考にして頂ければ幸いです。
※基本的に我が家は冬キャンでは電源サイトを利用しています。
まずはogawaキャンパルのスクリーンキャビンHGからスタート!・・・・
420×300、DUOなら理想的な大きさです。
2014年04月30日
幕とレイアウト。(Part3)☆
こんばんは。
TORI PAPAです。
ゴールデンウィーク、みなさん楽しんでいますかぁ!
関東は残念ながら昨日から明日までは関東は雨の予報。。。。
でも、後半は良い天気みたいですね!
3~5日、TORI PAPA家は家族旅行!
富士山、綺麗に観えるかな?!
楽しみでーす!
さて本題。
いよいよラスト!幕とレイアウトPart3です。
Part1、Part2はコチラ。↓↓↓
Part3のトップバッターは、スノーピークのリビングシェルPro.グレー!(455×415)
最近、我が家で一番活躍している幕です。
2014年04月27日
幕とレイアウト。(Part2)☆
こんばんは~。
TORI PAPAです。
ゴールデンウィークに入りましたね!
今日はキャンプ場って方も多いのかな?!
楽しんで来て下さいね!
実は、TORI PAPAは4連休ですがキャンプの予定無し。
後半戦の両親訪問へ向けて大掃除中です。
さて本題!
今日は幕とレイアウト(Part2)のスタートです!
Part1はコチラ。↓↓↓
トップバッターはogawaキャンパルのヴェレーロ5!(650×350)
10m×9mのサイトにも入る大型幕です。
2014年04月25日
幕とレイアウト。(Part1)☆
こんばんは~。
TORI PAPAです。
いよいよゴールデンウィークですね!
みなさん出撃されるんですか?
今年は前半戦が飛び石連休なので、後半戦の5月3~6日に、何でも集中しそうですね。
前半戦の飛び石連休でキャンプの準備・・・・後半戦でキャンプという方も多いのでは?
キャンプデビューの方もいたりして?!
皆さん、悔いの残らないGWにしましょうね!
さて本題!
今回はGW前のこの時期にタイムリーな記事・・・・“幕とレイアウト”というタイトルで三本立てで行きまーす!
これからキャンプ始められる方や新幕購入前の方等、良かったら参考にして下さいね!