ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
TORI PAPA
TORI PAPA
家族構成はパパ、ママ、子供3人です。
オールシーズンキャンプしています!♪

春から秋・・・・主に湖畔でカヤックキャンプ
冬・・・・・・・・・・薪ストや灯りを中心としたキャンプ

よろしくお願いします。

2021年02月12日

荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪

***こんばんは!TORI PAPAです!***


仕事帰りの、電車の中での出来事。

7人掛けのイスに6人着席、丁度向かい側に、老人と茶髪のお兄さんが隣同士に座っていました。

茶髪のお兄さんが、足を組んでいるのを見た老人が・・・・

足は組んだらダメだよ!と一言。

予想外に素直に従った茶髪のお兄さん。

でもねっ、その老人は、ビックリするほど大股開きで座っているんですよ。シーッ

ほーんと、股関節がハズレるんじゃないかと思うぐらい。汗

どっちもどっちじゃーん!と思ったTORI PAPAでした。(笑)




さて本題!


先日、お天気だったので、フラッと荒川へ行ってきました晴れ

今回、荒川に行った目的は、新艇(艇)の進水式の場所を確認するためです。

進水式と一緒に、艇の修理箇所の確認もしたいですからね。


でも、本来なら、シーズン前に彩湖で試運転なんですけどねぇー。シーッ

今、彩湖は工事で立ち入り禁止。禁

なので、今回は、荒川に変更となりました。黄色い星


事前に、ネットの情報や地図などで2ヶ所を候補に!

いずれの場所も、我が家から1時間弱で行ける所です!(^^)
   
  
  1ヶ所目の出艇場。。。。グッド
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
目の前は川幅が広く、風が無かったら、初級者でもイケそうですね!(^^)

ヒマしている子供2人を連れ出し(笑)、我が家を出発!。。。。
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
国道463号を東に向かいます


予定通り、1時間弱で現地に到着!。。。。
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
車が2台・・・・出艇場までの、車でのアプローチもグッド!ちょき


段差になっていないので、カヤックの出艇も易しそう!。。。。ニコニコ
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
夏なら、サンダルだけでも良さそうですね!(^^)


現地にあった、立て看板。。。。
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
どうやら、カヤックやっても問題は無さそうです


ココ、川幅が広いので、水上バイクなどが横を通ってもあまり影響ない感じ。。。。
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
駐車スペースや、カヤックを組み立てる草地もあり、ポイント高い場所でした!



次に、ココから30分位離れた2ヶ所目に向かいます。

2ヶ所目へは、河川敷に入ってから、長いダート道。。。。
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
両端は、木々が生い茂り、一人で行くのは少し勇気がいるかも?!
                         ※ 写真は帰りに撮影


しばらく走ったら、終点の広場に到着!。。。。
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
広場は全体的に,凸凹が多く、雨が降ったらスタックしそうです汗


ココは、1ヶ所目と違って、少し水面からの高さがありますね。。。。シーッ
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
なんとなく、カヤックの出艇には向かない感じ。(^^;


予想通り、水面までのスロープは急角度でした。。。。ビックリ
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
でも、気を付けて下りれば、カヤックの持ち運びには問題無さそうでしたよ


スロープの先端から見た川の様子。。。。目
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪

荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
1ヶ所目と比べると、川幅が、かなり狭いですねぇー。


河岸も、石がゴロゴロしており、気を抜いたらバランスを崩して沈しそう。。。。汗
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
ちょっと初級者には厳しいかもしれませんね。(^^;


ココにも、1ヶ所目と同じ立て看板がありました。。。。
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
同じく、カヤックを漕いでも良さそうですニコニコ


帰りに荒川の土手の上から観えた富士山。。。。山
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
コロナ禍で、富士山の麓の西湖で漕げるのは、いつになる事やら?!

早く、収束する事を祈るばかりです。ニコッ



今回、下見に行った荒川の2ヶ所の出艇場。

両方ともに、駐車スペースなどもあり、出艇に適している事が確認出来ました。(^^)

進水式は、1ヶ所目の方が濃厚かな!ニコニコ

その日が来るのが楽しみですね!♪

そして、いつか、この2つを結んで、荒川下りをやってみたいと思います!アップ




おしまい。









このブログの人気記事
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪

ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪
ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪

裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)
裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)

新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪
新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪

先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪
先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪

同じカテゴリー(その他、カヤックに関すること)の記事画像
えっ?!なぜカゴが必要? (^^;
万が一のために。。。。(^^;
フィッシングカヤックの艤装!(^^♪
カヤック ストレージチューブ600購入!(^^♪
ダムとダム湖の偵察レポ!(Part2) 二瀬ダムと秩父湖!(^^♪
ダムとダム湖の偵察レポ!(Part1)滝沢ダムともみじ湖!(^^♪
同じカテゴリー(その他、カヤックに関すること)の記事
 えっ?!なぜカゴが必要? (^^; (2022-03-14 04:06)
 万が一のために。。。。(^^; (2022-03-10 03:35)
 フィッシングカヤックの艤装!(^^♪ (2022-03-08 03:15)
 カヤック ストレージチューブ600購入!(^^♪ (2021-09-21 03:55)
 ダムとダム湖の偵察レポ!(Part2) 二瀬ダムと秩父湖!(^^♪ (2021-09-05 03:42)
 ダムとダム湖の偵察レポ!(Part1)滝沢ダムともみじ湖!(^^♪ (2021-09-02 04:47)

この記事へのコメント
お子さんも付き合ってくれるなんて(≧▽≦)
ほんと仲良しですね♪

荒川河川敷はワイルド系ですね(;^_^A
車も停まってるんで、結構遊んでる人が多いんですか?

進水式待ち遠しいですね♪
Posted by ササシンササシン at 2021年02月12日 12:06
こんにちは。

今日は久しぶりの午後半休で
電車の中で拝見させていただいてます。
荒川でもカヤック出来るところがあるんですね。
場所は何となく想像出来ます(^^)
463号だと我が家近くを通られていましたか〜

早くコロナが落ち着いて色々な
場所に行って漕ぎに行きたいです。
Posted by daikiane at 2021年02月12日 15:22
ササシンさん、こんばんは。

>お子さんも付き合ってくれるなんて(≧▽≦)
ほんと仲良しですね♪

いやいや、子供達もコロナの影響で、どこも行けずヒマそうだったので拉致しただけですよ。(笑)

コロナ禍で、みんな遠出が出来ず、近場の荒川とかで遊んでいるんでしょうね。

自分も久しぶりに2月中の初漕ぎとなりそうです。☆彡
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2021年02月12日 17:44
daikianeさん、こんばんは。

おっ、半休なんだ!羨ましい!(^^)

荒川は、釣り台とかも多いので、どこからでも出艇できそうですね!♪

とりあえず、進水式をして、いつでも出撃できる態勢を取ろうと思っています!

早く、彩湖の工事が終わると良いんですけどね。☆彡
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2021年02月12日 17:48
ちょうど川でカヌーをする本を読んでいたところなので、興味津々です。カヤックとはちょっと違うのかな?荒川でも出来るんですねえ。川遊び楽しそう♪
Posted by まりーまりー at 2021年02月13日 05:52
まりーさん、こんにちは。

まりーさん、今度のキャンプは湖畔ですよね?!

川でカヌーをする本を読んでいるという事は、カヌーをやるんですか?

カヌーの中の種類でカヤックがある感じですが、分け方としては、オール(パドルと言います)がダブルでブレード(水かき)があるのがカヤック、シングルでブレードがあるのがカヌーですかね。

綿棒のデカいのがカヤックのオール、スプーンの大きいのがカヌーのオールって言う感じかな!(笑)

一度やったらハマりますよ!☆彡
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2021年02月13日 16:46
綿棒にスプーンですね!わかりやすい例えでありがとうございます。
そうなんですー湖畔キャンプなので、カヤックできるとこを探しています。
たまたま川の学校って吉野川で川遊びやカヌーをする本を読んだのもありまして(^o^)

3末でやってそうなカヤックツーリング体験を見つけたのですが、3歳児を乗せるのどう思いますか?もし出来たら一緒に乗りたいなと思うんですが、水温も低いだろうし危険ですかねぇ?
Posted by まりーまりー at 2021年02月13日 19:18
まりーさん、こんばんは。

レイク・カヤックならイケるかもしれませんけどね。(^^;

リバーはヤメた方が良いと思います。

ツアーは4歳以上か、小学生以上というのが多い様な気がしますね。

気象条件もあります。

折角なら、気候が良い時期に行かれた方が良いかも?!☆彡
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2021年02月13日 20:02
そう言われたら湖と川でも違いますね。ツアーで3歳オッケーと書いてあっても、結局は自己責任になるし、、琵琶湖は初めてなので普通に観光にして、暑くなったらまたカヤックに行きたいと思います!アドバイスありがとうございます( ╹▽╹ )
Posted by まりーまりー at 2021年02月14日 01:01
まりーさん、こんばんは。

琵琶湖の湖畔なんですね。(^^)

なら、3月はヤメて、暖かくなったら行かれた方が良いと思います!

富士五湖や信州などに遠征などされる時は教えて下さい!

タイミングが合えば、うちのカヤックで遊んで下さいね!☆彡
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2021年02月14日 05:14
水に飛び込んでも気持ちいいくらい暑くなったら、もっと楽しめますね!

富士五湖も行ったことないので、憧れます!子供を連れて行って、タイミング合えばカヤック乗せてくださいねー!嬉しいです(≧▽≦)(≧▽≦)
Posted by まりーまりー at 2021年02月15日 12:00
まりーさん、こんにちは。

湖水遊びは、海みたいに日焼けしないのでイイですよ!(^^)
おススメの湖は、信州の青木湖、富士五湖の本栖湖かな!♪

富士五湖の湖畔のキャンプ場は先着順のキャンプ場がほとんどですが、青木湖は区画サイトなので、予約さえ取れれば連休などでも大丈夫です!
よかったら、自分のカテゴリー(青木湖)を見て下さーい!

>子供を連れて行って、タイミング合えばカヤック乗せてくださいねー!

了解!☆彡
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2021年02月15日 12:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒川のカヤック出艇場確認!(^^♪
    コメント(12)