ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
TORI PAPA
TORI PAPA
家族構成はパパ、ママ、子供3人です。
オールシーズンキャンプしています!♪

春から秋・・・・主に湖畔でカヤックキャンプ
冬・・・・・・・・・・薪ストや灯りを中心としたキャンプ

よろしくお願いします。

2014年01月29日

幕の再生作業(その2)☆

こんばんは~。電球

今週末、幼稚園つながりの5家族でスキーに行く予定のTORI PAPAです。ニコッ

スキーより、夜の新年会が楽しみ~っ!♪

久しぶりのスキー・・・・ケガだけには気を付けよう。。。。(汗)


さて本題!

その1からの続きです。


その1の様子はこちら↓↓↓


1月25日(土)にogawaのスクリーンキャビンHG“再生作業”を行ないました。

幕の再生作業(その2)☆

アイロン掛け作業終了後、近くの公園で撥水処理作業開始です!
幕内用にはこの二つを用意しました・・・・

幕の再生作業(その2)☆

ベンジンと、シームシーラーです。ニコニコ

まずは、幕内の汚れた所をベンジンで落とします・・・・

幕の再生作業(その2)☆

そして、シームテープが剥がれた所にシームシーラーを塗り塗り。電球

幕内はこれで終わりです。ニコッ


さて、これからが本番!

撥水処理作業開始です。

スクリーンキャビンに塗るために購入したのは・・・・

幕の再生作業(その2)☆

「信越シリコーン POLON-T 1kg」

シリコーン撥水剤です。ニコニコ


みーパパさんに情報を頂いちゃいました。汗


軍手など、塗り塗りグッズを用意・・・・

幕の再生作業(その2)☆

塗り塗り作業開始です。


まずは屋根から・・・・

幕の再生作業(その2)☆

ベタベタに塗っちゃいました。汗


こんな感じで塗りましたよ。黄色い星

幕の再生作業(その2)☆

幕の再生作業(その2)☆

塗って1~2分で乾いちゃいます。ビックリ

この日は寒くて曇り。くもり

暑くて晴れた日は塗った直後に乾くかも?!タラ~

作業をする日は天気予報を見て決めた方が良さそうです。ニコッ


息子も手伝ってくれました・・・・

幕の再生作業(その2)☆

結構、楽しかったみたいです。ニコニコ

ただ、この撥水剤は、身体に悪いと思うので、少ししかやらせませんでしたけどね。汗


二人で塗り塗り・・・・

幕の再生作業(その2)☆

塗った時間は1時間程度。

2缶使いました。(少々使い過ぎ?!)


スカートまで完全撥水!
(のはず!)

幕の再生作業(その2)☆

息子は仕事が自分と違って丁寧です。汗


最後に1時間程度乾かして終了・・・・

幕の再生作業(その2)☆

その後、撤収となりました。ドームテント

撥水の効果、いつ感じる事が出来るのか分かりませんが、これで一つ、雨キャンに行く口実ができました。(笑)

これで、後5年は頑張ってくれそうです!ニコニコ

たのむよ~!びっくり



おしまい。





このブログの人気記事
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪

ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪
ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪

裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)
裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)

新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪
新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪

先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪
先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪

同じカテゴリー(幕(修理等))の記事画像
レイサ4のポール修理。(^^;
シームテープの再圧着!(^^♪
流石モンベル!アストロドームのメッシュ部分の修理。(^^)
修理後チェック!♪(スノーピーク ライトタープ・ポンタL)
ライトタープ・ポンタLの入院。☆
撥水処理の結果。☆
同じカテゴリー(幕(修理等))の記事
 レイサ4のポール修理。(^^; (2022-07-05 02:54)
 シームテープの再圧着!(^^♪ (2022-02-08 03:28)
 流石モンベル!アストロドームのメッシュ部分の修理。(^^) (2017-01-24 00:01)
 修理後チェック!♪(スノーピーク ライトタープ・ポンタL) (2015-09-17 01:24)
 ライトタープ・ポンタLの入院。☆ (2015-06-23 01:34)
 撥水処理の結果。☆ (2014-03-12 02:54)

Posted by TORI PAPA at 02:18│Comments(40)幕(修理等)
この記事へのコメント
撥水の復活はシリコン溶剤なのですね。
参考になります。
ウチのテントも使いっ放しなので、一度メンテをしてあげようかとおもいます。

あ、暖かくなってからかな。
(⌒-⌒; )
Posted by F-15F-15 at 2014年01月29日 05:18
おはようございます

今週末はスキーヤーになられるんですね
お気をつけて行って来てくださいまし

我が家も出没いたします


撥水剤まで塗られたんですね完璧
ここまで大切にして貰ってさぞテントも嬉しい事でしょう
最後の写真何かピンとして見えるのは気のせいでしょうか?(^_^)
Posted by sonic-zsonic-z at 2014年01月29日 06:23
おはよーっす♫

いつの間にかTOP画面が変わってる〜!!
そんでもって、色々細かく変わってる〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

いい感じになっとるぅ〜・・・

いいな、ワタクシのもお願いします_| ̄|○

で、

PLON-T塗り塗りお疲れ様でした。
これであと5年!?
大丈夫っすね(笑)
Posted by ken-zken-z at 2014年01月29日 06:28
どれだけ撥水するか
楽しみですね〜

うちのドームテントも防水が弱く
なって来たから今度塗ろうかな!
Posted by Y&KY&K at 2014年01月29日 07:32
おはようございます(*^-^*)

POLON-Tやはり結構な量が必要なのですねぇ~(>_<)

でもコレをやることによって安心感がグッと上がることを考えれば高くない買い物ですよね☆

我が家もやるぞ♪

・・・・・温かくなってきたら・・・(苦笑)
Posted by R’sパパR’sパパ at 2014年01月29日 09:13
おはようございます♪

この塗り塗り直しするやつ、ブロガーさん結構やられてますよねっ!!

私も撥水加工やらなきゃやらなきゃと思いながら、未だにできてません、、、(--;)

やっぱりやっておくと、雨降ったときとか違いますよねっ(>_<)
Posted by yunaママyunaママ at 2014年01月29日 10:13
お疲れ様です(^o^)/

あれ~ また違う幕が出てきたっ!(@_@)

今は無い色使いと使い勝手が良さそうで、
これもいいすね~!

煙突がいい感じに似合いそう ( ´艸`)
Posted by mekimeki at 2014年01月29日 11:58
こんにちは。

5家族でのスキー。
ゲレンデよりも夜の宴会が楽しみ・・・・ごもっともです!

幕の補修、完璧ですね。

我が家のアメドとメッシュシェルターは昨年10月以来放置。
カビとか大丈夫かな?
チョッと心配になりました^^;
Posted by はちべいはちべい at 2014年01月29日 12:12
こんにちは。

撥水作業お疲れさまです。

後は撥水効果のテストのみですね。

家の幕も結構古いので、参考にしてやってようかな~

と検討中です。

POLON-Tをまず仕入なくては・・・・(^ ^;)
Posted by papaハムpapaハム at 2014年01月29日 13:02
こんにちは。
5家族でスキー。ゲレンデも宴会もにぎやかになりそうですね(^^)

撥水処理作業、お疲れ様でした!
ogawaの幕、こんな形の幕もあるんですね~
幕のメンテ、アメドとメッシュエッグは使い始めて2年半ほどになりますが、まったく何もしてないです・・・(^^;
Posted by やすたま at 2014年01月29日 14:06
polon-tの乾くスピード早いですよね(^_^;)

2缶は幕ひとつに対して用意しておかないと
怖いッスね。。。


ぼくは、作業をした日が良くなくて、風も強い日でした。。。。

プラスチックバケツに入れてるのもどんどん
揮発してなくなってしまう、とんでもない日でしたよ~(T_T)

冬の方がやりやすいのですかね!?
今度は、天候なども考えてやってみます~♪
Posted by えいじ88 at 2014年01月29日 14:37
こんちはー

カンガルー用のランブリインナー再生用に、POLON-T購入してあるのですがいまだ塗れてません

ぶっちゃけインナーテントなんで、グランドシートひいてたらいらないんじゃないか・・・とww

さらにインナーの底に塗る予定なのですが、インサイド、アウトサイドどちらに塗るべきか諸説ありすぎて

しかも寒い・・・

TORI PAPAさんの行動力すごいデスねー♪

で・・・
お風呂経験はやっぱりあったんですねwww
Posted by 海パパ海パパ at 2014年01月29日 16:06
こんにちは^ ^

幕のメンテナンス、またまた勉強になりましたm(_ _)mちなみに天井部分にはどうやって塗るんですか?

あと先日行ったキャンプの時に、
TORI PAPAさんに教えて貰ったデイジーチェーンの延長ガイロープを使わせて頂きました。ホントに便利〜(≧∇≦)2本持ってれば何処にでも張れますね!
(事後ですみません!記事内で紹介させて頂きました(^^;;
Posted by タクpapa at 2014年01月29日 16:35
F-15さん、こんばんは~。

自分、部分的なメンテはやったことがありましたが、今回みたいな大規模なメンテは初めてでした。(汗)

撥水剤がかなり高いというイメージでしたが・・・・この撥水剤は安くて良いですよ。♪

揮発性が高いので、冬がベストかも?!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 18:45
sonic-zさん、こんばんは~。

今月は2回もスキーヤーになるんですよ。(汗)
すき家なら行きたいんですけど。(笑)

幕のメンテ、ほーんと愛着が沸きますね。(^^)

あの雨漏りし放題だった幕がどうなったか今から楽しみです。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 18:50
ken-zさん、こんばんは~。

TOP画面、友人がチャッチャとやってくれました。(^^)

パソコン得意な人は羨ましいですねぇー。


来年度から息子の中学入学に伴いソロが増えると思うので、寒い時期用にメンテしました。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 18:54
Y&Kさん、こんばんは~。

ほーんと、どれぐらい撥水力があるんでしょうねぇー!

なーんか変だけど、雨を狙ってキャンプ行きたい気持ちですよ。(笑)

結果レポもしなくちゃですね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 18:56
R’sパパさん、こんばんは~。

この作業は寒い時期が良いですよ!(^^)

かなり揮発性が高いですからねぇー。

寒い時期にブルブル震えながらメンテやったら愛着がかなり沸くかも?!(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 18:59
yunaママさん、こんばんは~。

この撥水剤、良い感じだったら、これから幕のメンテはこれにしようかと・・・・。

早く雨キャン行きたい気持ちです!(笑)

ちょっとしたメンテでもやったら、幕の寿命も延びるでしょうね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 19:02
mekiさん、こんばんは~。

この幕、使い勝手がイイですよ!(^^)

来年度から増えるであろうソロに活躍してもらう予定です。♪

そのために今頑張ってメンテしているんですよ。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 19:14
はちべいさん、こんばんは~。

毎年恒例の幼稚園メンバーのスキー旅行!
ほーんと楽しみなんですよ!♪
滑る方より飲む方ですけどね。

>我が家のアメドとメッシュシェルターは昨年10月以来放置。
カビとか大丈夫かな?

乾燥撤収だったでしょ?!だったら大丈夫ですよー!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 19:19
papaハムさん、こんばんは~。

撥水テスト、ほーんと楽しみです!♪

でも、まだ再生作業はこれだけでは無いんです。

曲がっているフレームも全部取り替えようと思っています。

頑張らなきゃ!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 19:20
やすたまさん、こんばんは~。

幕は基本、5年は大丈夫だと思いますよ。(^^)

それからはメンテ次第ですね。

この幕、お年寄りですがイイ仕事してくれるんですよ。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 19:23
えいじ88さん、こんばんは~。

ほーんと、この作業は天候次第で大変になりそうですねぇー。(汗)

暑い時、風が強い時は厳しいでしょうね。(^^);

この撥水剤、良かったらヴェレーロ5にも使おうと考えています。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 19:26
海パパさん、こんばんは~。

インナーテントにはどうなんでしょうね。(^^);
塗らなくて良い様な気もしますが・・・。(汗)

お風呂経験・・・・昔、足で踏み踏みして洗ったんですが、タープ裏のコーティングが剥がれてしまって。。。。

乾かしたけど、タープ裏が悲惨な状態に。(泣)

あれ以来、一緒にお風呂は入りませんよ。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 19:39
タクpapaさん、こんばんは~。

>ちなみに天井部分にはどうやって塗るんですか?

内側に平脚立を入れたら天井部分もバッチリ塗れました。(^^)


デイジー、いいでしょ?!

実は、うちには各幕用に4つもありますよ。(笑)

とっても便利でーす!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 19:43
こんばんはー。


うーん、極めつけのポロンTですねー。
腹が邪魔して天井に届きそうにないので、痩せてから考えますー(笑)。

新年会、楽しみですねー。
二日酔いでのスキーにご注意くださいねー。
今週末は携帯手続きで実家まで(車が)走ります。
老眼でガラ携の画面読めないんだけどねー(汗)
Posted by けん爺けん爺 at 2014年01月29日 20:09
けん爺さん、こんばんは~。

この撥水剤、なかなか評判が良いですね!♪


>腹が邪魔して天井に届きそうにないので、痩せてから考えますー(笑)。

大丈夫でーす!自分がやれましたから。(笑)


>今週末は携帯手続きで実家まで(車が)走ります。

また寄り道が多くなりそうですね!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月29日 20:39
私もアイロン掛けでやめちゃってるので
いまいち雨漏りがしてますが、このままだろうな・・・。

撥水剤はかなり有名ですよね。
本当はここまでしなくてはならないのだろうけど
なかなか、進まないんですよね(笑)
Posted by NY84NY84 at 2014年01月30日 07:23
おはようございます。

うちは全然メンテしてないなぁ~

そういえば、最近、雨が降ると浸みてる感じがするから
撥水加工しないといけない時期なのかも・・・

暖かくなったらTORI PAPAさんのを参考にやってみよっと♪
Posted by あらぴょんあらぴょん at 2014年01月30日 08:35
こんにちはです。

>スキーより、夜の新年会が楽しみ~っ!♪

あはは(笑)

楽しい宴会が繰り広げられるのですね。


テントを大切にされて、このように
メンテをされていて、凄くカッコイイと思いました。
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2014年01月30日 12:26
こんにちは〜

えらいすごかです.アイロンがけして撥水剤まで塗るなんて!

へ〜 天井部分は内側から塗るんですねぇ^^
Posted by mima156mima156 at 2014年01月30日 17:28
こんばんは!

ここまでしてもらえると、テントもうれしいでしょうね〜。
きっとどんな暴風雨からも守ってくれるでしょう!(^_^)

新しいアイテムに目移りしがちな自分も道具を大事にしないといけないな、と思いました。
Posted by AmeAme at 2014年01月31日 02:05
NY84さん、おはようございまーす!

自分も今までアイロン掛けまでしかやった事が無かったんですよ。(汗)

それだけでもかなり違うのでは?!(^^)

>本当はここまでしなくてはならないのだろうけど
なかなか、進まないんですよね(笑)

この作業、モノを揃えて一気にやらないと厳しいですよね。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月31日 04:22
あらぴょんさん、おはようございまーす!

道具は5年、後はメンテ次第ですよー!(^^)

可愛がってやって下さいね。♪」

>暖かくなったらTORI PAPAさんのを参考にやってみよっと♪

この撥水剤、揮発性が高いので、やるなら寒い時期が良いですよ!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月31日 04:26
どんぐりりんさん、おはようございまーす!

昨晩も宴会、明日の夜も宴会・・・・かなりキツイです。(汗)

でも頑張りますよー!(^^)


幕のメンテはオフシーズンにやっておくのが良いですよ!

頑張って下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月31日 04:29
mima156さん、おはようございまーす!

>えらいすごかです.アイロンがけして撥水剤まで塗るなんて!

“そげんかごつなか”です。(^^)

やってみると、意外と楽しいですよ!♪


>へ〜 天井部分は内側から塗るんですねぇ^^

いやいや、幕内に平脚立を入れて、テントの傾斜を利用して外側から塗るんですよ。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月31日 04:33
Ameさん、おはようございまーす!

この幕はDUOに丁度良い大きさなので、リビシェル購入前はうちの主力幕でした。(^^)

来年度から息子の中学校入学に伴い、ソロが増えると思うので、この幕を再生した次第です。♪

幕の再生、やってみると意外と楽しいですよー!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年01月31日 04:37
はじめまして。

私もスクリーンキャビンHGのユーザーで、デュオにはピッタリというご意見に同感です。

実は先日のキャンプで雨漏りが発覚し、防水処理をすることになりました。

古いテントを使っている割には幸運にも今まで雨漏りに見舞われたことがなかったので、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。
Posted by 音丸音丸 at 2014年03月08日 09:33
音丸さん、こんにちは~!

初めまして!(^^)

わーい!スクリーンキャビンHGユーザーさんなんですね。♪

使っている方が少ないんですよねぇー。

自分、あの長方形が好きなんですよ!

最近のシェルは、ほぼ正方形に近いカタチが多いですよね。

そしたらカンガルーにした時、無駄なスペースがたくさん出来るんですよー。

スクリーンキャビンHGは、アメSのインナー入れてもまだテーブルとイスが置けるんです。

ほーんと、DUO幕にはピッタリですよね!

先日、スクリーンキャビンで雨キャン行ってきました。

来週の水曜日辺りにその検証結果をアップします。

良かったらまた見て下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年03月08日 17:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幕の再生作業(その2)☆
    コメント(40)