ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
TORI PAPA
TORI PAPA
家族構成はパパ、ママ、子供3人です。
オールシーズンキャンプしています!♪

春から秋・・・・主に湖畔でカヤックキャンプ
冬・・・・・・・・・・薪ストや灯りを中心としたキャンプ

よろしくお願いします。

2022年01月27日

ロッジシェルター設営講習!(^^♪

***こんばんはTORI PAPAです!***


先日、お年玉付き年賀はがきの当選番号を確認していたら・・・・目

なーんと、1枚だけ当選!あはは

それも、今まで末等しか当たったことが無かったのに、今回は2等!音符

数年前から年賀状を半分にしたのでちょっとビックリ!汗

そして、差出人は定年前で、全く仕事をしなかった元上司!(爆)

人は良かったんですけどね。ニコニコ

ちょっと嬉しかった TORIPAPAでした!指輪キラキラ




さて本題!電球


TORI PAPAがやっとゲットしたロッジシェルターT/C!ニコニコ

購入後、すぐに近所の OGAWA GRAND lodgeで設営講習を受けてきました。

幕はココで購入した訳じゃ無いんですけどね。(^^;

一番に問い合わせはしましたが・・・・

入荷が早くて2022年2月との事だったので、他をあたったんですよね。(汗)

今回、設営講習だけでもOKとの事だったので、お願いしました。黄色い星


設営完了した、ロッジシェルターT/C!。。。。音符
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
う~ん、カッコイイ幕だ!(^^)

訳あって購入を急いだロッジシェルターT/C!。。。。ちょき
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
品薄でしたが、なんとか購入出来ました!♪

ちなみに、購入関連の記事はコチラ。↓↓↓

                               【悲願】長年検討した新幕購入!(^^♪


当日は、11:00からの予約だったので、15分前ぐらいに到着!。。。。電球
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

ロッジシェルター設営講習!(^^♪
歩いて行ける所にお店があるので重宝していますよ!ニコニコ


先生は、もちろん知り合いのスタッフさん!

まずは、鉄骨を並べるみたいですね。。。。目
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
やっぱり、アルミフレームとは全然違いますねぇー!ニコニコ


屋根になる部分は、幕に向かって左が青色!。。。。目
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

真ん中がアズキ色!。。。。
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

そして、右側が白色になっているようですね!。。。。シーッ
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

こんな感じになっています!。。。。目
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

鉄骨を組み上げてみますよ!。。。。
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

ロッジシェルター設営講習!(^^♪

ロッジシェルター設営講習!(^^♪
カチカチと留めるだけなのでそんなに大変ではありません。ニコニコ

写真では分かり難いですが、4隅の脚と、真ん中の脚の長さは違うようですね。シーッ

そして、脚の部分は、一番下を折っておくようです。



次に、ライナーシートを取り付けます!。。。。電球
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

ロッジシェルター設営講習!(^^♪
屋根下で作業がし易いように、取付けるのは半分だけ!ニコッ


前回、幕は屋根たたみと言われるやり方での収納だったそう。

なので、こんな感じで幕を被せる事になったみたいです!。。。。
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

ロッジシェルター設営講習!(^^♪
屋根の一番高い鉄骨に沿ってゴロゴロと転がします。


そして、左右に広げたらこんな感じに!。。。。グッド
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
段々とカタチが出来てきましたね!♪


上の写真は、庇部分のポールはハメ込み済みですが・・・・。(^^;

幕を被せた後、庇部分になるポールをハメ込みます!。。。。
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

ロッジシェルター設営講習!(^^♪
これぐらい庇が出ていれば、結構な雨でも幕内が濡れる事は無さそうです。ニコッ


後ろから見たらこんな感じ!。。。。グッド
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
後は、一番下の脚を立ち上げるだけですね。


ココで、角の部分を合わせておくと良いようです。。。。目
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

片側を立ち上げ半分絞り、反対側を立ち上げ、そっちはフルに絞ります。。。。
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
その後、半分絞っていた方をフルに絞ります。


そしたら、角の部分も綺麗になりましたよ!。。。。目
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

じゃ~ん!出来上がりです!。。。。ニコニコ
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
フィールドでは、この後、スカート部のペグ打ちとロープ張りですかね。

あっ、半分取付け済みのライナーシートもあったなぁ!(笑)

でも、意外と簡単に設営出来そうです!ニコニコ



後ろ側のベンチレーション。。。。
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
前側と大きさは一緒かな?シーッ


ライナーシートは、こんな感じで取り付けられています!。。。。
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

この様な切込みが、前後に2ヶ所。。。。目
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

そして中央部は、こんな感じの穴になっています。。。。
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
この、2ヶ所の切込みと穴は、色々使えそうですね。


前側の窓を開けた画!。。。。カメラ
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
上部に大きな庇があるので、あまり雨が降り込むような事は無さそうですね。シーッ


入り口と、前側の庇、ベンチレーション、それと窓!。。。。カメラ
ロッジシェルター設営講習!(^^♪

ロッジシェルター設営講習!(^^♪
普通のお家みたいでイイ感じですねぇー!(^^)

出入口のファスナー部に傾斜が無いので、開け閉めがラクなのが嬉しいですね!


新幕、ロッジシェルターT/C!。。。。電球
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
購入後、2回使いましたが、予想以上に快適でした!♪

新しい主力幕、ガンガン使いたいと思います!ニコニコ

強風との対決、楽しみだな!(笑)




おしまい。






このブログの人気記事
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪

ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪
ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪

裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)
裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)

新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪
新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪

先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪
先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪

同じカテゴリー(その他、キャンプに関すること)の記事画像
久しぶりにWILDなお店へ!(^^♪
薪ストーブを片付けました。(-_-)
夏タイヤ新調&タイヤ交換!(^^♪
ogawa GRAND lodge所沢がひっそりと閉店していた。(^^;
春日部キャンピングカーフェアに行ってきた!(^^♪
雪峰祭 2022秋!(^^♪
同じカテゴリー(その他、キャンプに関すること)の記事
 久しぶりにWILDなお店へ!(^^♪ (2024-10-20 13:48)
 薪ストーブを片付けました。(-_-) (2024-02-18 12:00)
 夏タイヤ新調&タイヤ交換!(^^♪ (2023-04-09 17:48)
 ogawa GRAND lodge所沢がひっそりと閉店していた。(^^; (2023-03-12 04:07)
 春日部キャンピングカーフェアに行ってきた!(^^♪ (2023-02-14 03:48)
 雪峰祭 2022秋!(^^♪ (2022-10-16 00:59)

この記事へのコメント
おはようございます。

画像拝見すると組み立ても思っていたより
凄く早く建てられそうですね〜
若い時に住んでた賃貸の1kよりも快適そうです。
ここにシャワー、トイレか有ればほんと家です(^^)
Posted by daikiane at 2022年01月27日 05:46
daikianeさん、おはようございます。

鉄骨と名前を聞くだけで大変そうな感じだけど、講習を受けて、イメージと全く逆という事が分かりましたよ!(^^)

力もいらないし、ほーんと、簡単です!♪

運動会の前日、テントを組み立てた事を思い出しました!(笑)

シャワーとトイレ・・・・付けてみようかな!(ウソウソ)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2022年01月27日 06:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッジシェルター設営講習!(^^♪
    コメント(2)