2014年11月19日
ラストカヤックin本栖湖!♪(Part2)
こんばんは~。
TORI PAPAです!
今週末の三連休はまずまずのお天気みたいですねぇー!
祝!裏シーズン開幕!(笑)
TORI PAPAは富士山周りのどっかのキャンプ場でモクモクやる予定です!
今シーズン初薪ストーブ!
楽しみで~す!
さてレポです!
11月14日(金)~16日(日)まで、2泊で本栖湖へラストカヤック・グルキャンに行ってきました。
今回は(Part2)、土曜日早朝からのスタートになります。
(Part1)はこちら。↓↓↓
今回、自分は金曜日が休日出勤の代休。
同じく金曜日が埼玉県民の日で学校が休みなのでチビ娘とのDUO。
中学生の息子も休みでしたが翌週が中間テストなので参加できずお留守番でした。
今回、自分は前乗り!
皆さんは土日の参加でした。
ちなみに参加メンバーは、ノンブロの自作屋buzzさん(娘さんとDUO)、職場の後輩カップル、そしてTORI PAPAです。
15日土曜日、早朝5時半・・・・
ほーんと、吸い込まれそうな画でしょー!
5時35分、出艇。
湖に吸い込まれる様に漕ぎ出しました。(笑)
10分後はこんな感じ・・・・
少し風が出てきましたね。
それから20分後・・・・
富士山のバックの色がこんな色に!
誰かが富士山の後ろで照明の色を変えているみたいですね。(笑)
周りの木々に日が差してきました・・・・
少しずつ、このラインが下がってきます。
もうすぐ日の出です・・・・
富士山に斜めに光が差しているのが分かりますか?
なーんか神秘的でしたよ!
6時40分、日の出です・・・・
1分後・・・・
わずが1分の違いでも、湖上の雰囲気が違いましたよ。
朝陽が当たり、紅葉が綺麗ですね・・・・
少し寒かったけど、気持ちの良い湖上散歩ができました。
サイトへ戻り、カヤック、富士山、そして朝陽の画・・・・
イイ写真が撮れました。
まだ寒いので幕内へ。
まずは湯たんぽの再加熱・・・・
これでヌクヌク復活です!(笑)
サイトはこんな感じでしたよ・・・・
シーズン・オフなので広く場所が使えました。
午前8時、buzzさんと後輩カップルが到着!
早速幕の設営とカヤックの組み立てを始めています。
自分はとりあえず急いで朝食を作りました。
メニューは・・・・
チャーハン&カレー!
冷ご飯のまま食べるのが嫌なので、チャーハンにしてみました。
中々美味しかったですよ!
buzzさん家の娘ちゃんも一緒に朝食!
子供達の朝食の様子・・・・
こんなロケーションでご飯を食べたら何を食べても美味しいでしょうね!
朝食後、buzzさんのサイトを覗きに・・・・
おっ、IGTコタツ!
早速やっていますなぁー!
あっ、そうそう、今回は先日購入したイワタニのカセットガス・ストーブのケースを作って頂きました・・・・
このレポは後日やりますね。
buzzさん、いつもありがとうございます!
その後はしばらくまったりタイム・・・・
ぬいぐるみも気持ち良さそうでしたよ。
皆さん落ち着いたところで本栖湖半周クルージングへスタート!・・・・
最初は富士山に向かって漕ぎます。
途中、観光船のもぐらん号とすれ違い・・・・
船に向かって手を振りましたが、皆さん富士山をガン見!
誰も気が付いてくれませんでした。
こんな感じで湖上をスーイスイ・・・・
3艇で漕ぐと楽しいですね!
観光船乗り場近くの浜で・・・・
カヤックって、こんな浅い所まで入れるんですよ!
次に溶岩帯へ・・・・
本栖湖の溶岩帯は西湖の溶岩帯と違って低いので簡単に上陸出来そうですね。
ココは島状になっている所も多く、色んなコース取りが出来て楽しめますよ!
富士山をバックに1枚・・・・
ほーんと楽しいクルージングでした。
溶岩帯の紅葉も綺麗でしたよ・・・・
紅葉&富士山・・・・最高ですね!♪
冬期休業中のレークサイドキャンプ場の浜で休憩・・・・
もう2時間近く漕いでいましたからねぇー。
腰が限界でした。(汗)
レークサイドキャンプ場はこんな感じ・・・・
どうやらバンガローが充実しているようですね。
約15分の休憩後、また漕ぎ出します・・・・
富士山は相変わらず絶好調!
浩庵キャンプ場を目指します。
キャンプ場に到着、そして遅い昼ご飯・・・・
カップラーメン!
キャンプのお昼の定番ですね!
昼食後、娘達は湖に向かって石投げ・・・・
水切りの回数を競っていました。
その後、お風呂へ・・・・
向かったのはあさぎり温泉、風の湯さん。
良いお風呂でしたよ。
ゆっくり入ってしまいました。
お風呂を出て向かった先は・・・・
富士ミルクランド!
とりあえずソフトクリームを・・・・
結構なボリュームでしょー!
牛乳タップリで美味しかったです!
長くなったので(Part3)へ続く・・・・
水が綺麗で良いですよね~!!?
厳冬期並みに寒いのですが!!? (笑)
実は自分も16日は
対岸の駐車場で車中泊をしていました!
Myカヤックで浩庵へ行きましたが
夏に比べると カヤックが少ない・・・
と言うより
キャンパーが少ない・・・ (笑)
唯一あったカヤックが
TORIPAPAさんのだったなんて~!!
案外近くにいるものなのですね!!? (笑)
最後に
裏シーズンばんざ~い!!! (笑)

ニアミスでしたねぇー。(笑)
お会い出来なくて残念。。。。
この時季の浩庵は空いていて良いですよねぇー!♪
というか、この時季じゃないと行けません。(^^;
次こそはどこかでお会いしたいです!☆

オハヨウゴザイマス、NORIデス。
カヤックからの景色、
富士山も紅葉もほんと綺麗ですねっ
日の出の瞬間、ワクワクしますね。
♪( ´▽`)
ソフトクリームめちゃデカイっすね〜
!(◎_◎;)
あと、カンタンCAMP飯教えていただき
ありがとうございます!
飯記事、楽しみです。
セブンイレブンの湯煎シリーズと、
冷凍食品を上手くアレンジしてみようと思います。
やっぱ、さっと作って、のんびりできるのが、いいですよね。

日の出を背景に富士山が綺麗ですね。
日の出前の富士山のシルエットも素敵です。 (*´v`*)
キャンパーが少なくなった洪庵に行ってみたいな。 (・_・)

いや〜富士山凄く綺麗ですね〜♩
日に照らされた富士山に感動です。
ましてや湖上から見られるとは(゚o゚;;
羨ましい限りです(^O^)
いい天気だったので我が家もカヤック
持っていけば良かったとちょっと
ちょっと後悔してます(^^;;
次のレポが楽しみです(⌒▽⌒)
この時期にならないと混んでるんですね!?
もうOFFシーズンみたいですが、毎年この位にOFFですか?
紅葉見ながら富士山見てカヤックしてみたいです^o^
夜明け前から日の出まで・・・とても幻想的でした。
TORIPAPAさん・・・
イワタニのカセットガス・ストーブ購入されたんですねー
私も購入しようか…と考えたのですが、
キャンプで使えるのか・・・が不安で躊躇してしまいました。
テント内とか温まったんですかね~?
後日のレポ・・・気になります。

カヤックからの景色がとても素晴らしいですねー☆
私も、カヤックが欲しくて欲しくてたまらない日々をおくっています(>_<)
冬キャンプのレポ楽しみにしていますー♪

ラストカヤックもしっかり堪能できた様で(^-^)
写真が凄い綺麗ですね!
日の出も見た事ないので、こんな光景憧れます!

富士山からの日の出、最高の景色ですね〜!
わずかな時間で色を変える空がとても神秘的です。
ラストカヤックをとっても楽しんでる雰囲気が
記事からも伝わってきます^ ^
続きも楽しみにしてますね〜!

日の出前から写真♪幻想的で素敵ですね(*^_^*)
週末も富士山周辺でモクモクなんて裏山です♪
あっ!冬対策に湯たんぽ忘れてました・・・(^_^;)

富士山バックの朝日が綺麗〜!
今週末、我が家も富士山近辺でキャンプ予定です。
薪ストないので、もちろん、電源サイトですけどね。
暖かいといいですねー!

ラストカヤックは本栖湖で
楽しまれたんですね〜
でもこの時期の早朝5時35分出艇は
マネできません(^_^;)
寒すぎますよ〜ww
でも早起きしないと
湖上からの幻想的なこの景色を
見ることはできないですよね〜
来年カヤック購入したら
寒さに負けずに早起きしてみますw

11月のカヤックは、雪を被った富士山、燃えるような紅葉、そして幕内では炎を楽しむ・・・・最高ですよ!♪
あんな景色が観られるなら、少しの寒さもヘッチャラですね。(笑)
>セブンイレブンの湯煎シリーズ・・・・
これ、種類も豊富でイイですよね!♪
自分は銀鍋も大好きです!☆

ココの景色はやっぱり最高ですよ!(^^)
富士山は一日中観ていても飽きませんよね。♪
>キャンパーが少なくなった洪庵に行ってみたいな。 (・_・)
行くなら絶対に今ですよー!☆

二年連続、〆のカヤックは本栖湖でした!(^^)
富士山を観ながらシーズンが終わる・・・・やっぱり最高ですよ!♪
来年は付き合って下さいね!☆

浩庵・・・・シーズンは凄い人がいますよ。(汗)
場所取りが至難の業。。。。
しかし、この時季ならゆっくりと富士山を楽しむ事が出来ます!♪
>紅葉見ながら富士山見てカヤックしてみたいです^o^
来年でも遊びに来て下さーい!☆

ほーんと、刻々と変わる景色はとても幻想的でしたよ!(^^)
実際に観たら感動間違い無してす!♪
イワタニのカセットガスストーブ・・・・
実はこの時はゴールドフレームだけで十分だったので少ししか使わなかったんです。(汗)
でも、小野川で使った時(外気温3℃)は暖かかったですよ。♪
9月29日にイワタニのストーブ記事をアップしていますので、そちらを見て下さいね。☆

やっぱり表シーズンはカヤックがあると楽しいですよ!♪
湖畔キャンプに行ったら欲しくなっちゃいますよね。(笑)
花火キャンプの時、2艇持って行ってたので、乗ってもらえば良かったなぁー。(^^;
来年は是非!♪

やっぱり日本一の富士山から上る太陽は格別ですよ!(^^)
絶対感動すると思います。♪
ココから観る富士山は、千円札の裏にも描かれるぐらい有名な場所なので、機会があったら行ってみて下さいね。☆

土曜日の早朝だったので人も少なく、独り占め状態でした。♪
ほーんと、皆さんに実際に観て頂きたいですね。(^^)
さて、カヤックも終わり!今週末からは薪スト遊びです!☆

今年も良い写真が撮れました!♪
湖上からコレを観たら、ほーんと感動しますよ!(^^)
>あっ!冬対策に湯たんぽ忘れてました・・・(^_^;)
電源無しサイトなら必需品ですからねぇー。
この時自分は2個持って行きましたよ!♪

おっ、三連休は富士山周辺ですか?
ひょっとしたら同じキャンプ場だったりして?!
この時期の富士五湖の湖畔は人が少なくてイイですよ!♪
良い景色を独り占めです!☆

ラストカヤックは本栖湖を楽しんできました!♪
>でもこの時期の早朝5時35分出艇は
マネできません(^_^;)
朝方寒くてトイレに起きてこの景色を観たら・・・・絶対に湖上へ出ちゃいますよ!(笑)
来年が楽しみですね!☆

素敵なラストカヤックですね
早朝の湖畔に吸い込まれた感じですね♪
湖畔の向こう側には何があるのでしょう???
って、思ってしまうぐらい幻想的です(^-^)
これで、来年までカヤックはお休みですね・・・

お盆にもぐらんに乗って浩庵を見ましたが、
凄いテントの数でした
シーズンオフだと本当に少なくなるんですね!
でも寒そうですね(^^;
全部の写真素敵ですが、5時半の写真、
本当に吸い込まれそうで素敵過ぎます(^^)
私も見てみたいです♪

素晴らしいラストカヤックでシーズンを終える事が出来ました。(^^)
やっぱり本栖湖はイイですねぇー!♪
ココは早朝に〝神が降りてくる様な景色〟が広がります。
ほーんと、吸い込まれますから。(笑)
是非行ってみて下さーい!☆

この時期の浩庵はイイですよー!(^^)
場所が選び放題!(笑)
夏には考えられません。(^^;
早朝の写真の風景・・・・2年連続味わえました!♪
どうやら本栖湖と相性が良いようです。☆

今シーズンのラストカヤック充実してますね♪
寒くなると、湖上からの景色は、格段に綺麗ですね(*´-`)
続きも楽しみにしています!

すばらしい景色ですね!!
やっぱりカヤック憧れます(@_@;)
TORI PAPAさんのブログ読みながら妄想膨らませてます(^^ゞ

ラストカヤックですか…
いつかは言ってみたいセリフですね ( ^ω^ )
夜明け前、神秘的で…
空気が透き通ってる感が凄いです。
それ以上に相変わらずのガラケー写真は凄過ぎ (=゚ω゚)ノ
今年の冬キャンプは、電源なしサイトを経験しようと計画中で「直火可能な湯たんぽ」の購入を検討してます。
直火されていると…
どの位温めるのか感って、
自然とわかるモノ何でしょうか?
あと、どの位、温かさ持続されますか?

日の出前の景色がなんとも言えませんね(≧∇≦)
ほんと吸い込まれそうです!
しかもカヤックなら360度見渡せるのでいろいろな風景が楽しめるのもメリットですね(^^)
ご飯も簡単な感じで作られていますがキャンプで食べればバカ美味い料理に変わりますね!

富士山が近くで見えるなんて・・・羨ましいかぎりです。
先日の東京出張の際、飛行機からかすかにみえましたが、
近くでみたいですね・・・・・・
カヤックも欲しいなあ~(^^//)

そして富士山!
湖の上から見る景色は普通には決してみる事の出来ない光景なんでしょうね~。
TORI PAPAさんのブログ見てるとカヤック始めたくなりますもん(笑)

さきほどはコメントありがとうございました。
ブログで拝見しているとカヤックいいなぁ、景色いいんだろうなぁ
と思うんですがハワイで苦い思い出があって・・・
波の無い湖上とかなら平気なのかなぁ??
お気に入り登録させて頂きました。今後ともよろしくお願いします。
目の毒が多いですが(笑)いろいろと参考にさせて頂きます。

寒いと確かに空気が澄んでいるのか景色がより綺麗に観えますねぇー。(^^)
夜の星空も最高でした!♪
やっと裏シーズン開幕!
今週の夜空も楽しみです!☆

カヤック、いいですよー!(^^)
すずパパさんの近くには中禅寺湖、那珂川など、絶好のフィールドがありますよね?!
絶対カヤックがあると楽しいですよ!♪
来春、西湖ぐらいで一緒に遊びましょう!☆

この時季、電源無しサイトでは湯たんぽが必需品ですよね。(^^)
>直火されていると…
どの位温めるのか感って、自然とわかるモノ何でしょうか?
自分は沸騰させますよ。
あっ、その前に湯たんぽを火に掛ける場合は必ず口金を外して下さいね。
沸騰させたら火を消し、注意して口金を留めます。
その後、湯たんぽをファイヤーグローブで持って、湯たんぽカバーにIN!
こんな感じですね。
湯たんぽカバーに入れたら素手で触っても大丈夫だと思います。
>あと、どの位、温かさ持続されますか?
夕方温めて、夜、寝袋の足の所に置いたら朝方はインフルエンザの子供ぐらいの温度ですかねぇー。(笑)
まだかなり温かいですよ。(^^)
ちなみにコタツの中で毛布に入れていただけの湯たんぽは、丁度人肌ぐらいでした。☆

この時期のキャンプ場は人も少なく静かなので余計に吸い込まれそうな気がします。(^^;
湖には誰も出ていませんし。。。。(汗)
本栖湖を独り占め!・・・・こんな感じですかねぇー。♪
キャンプでの食事はどんな物でも美味しく感じますよね!☆

富士山はこの時期が一番綺麗ですね!(^^)
キャンプ場も空いているし、最高ですよ!♪
カヤック・・・・これがあるだけでキャンプが変わります!
是非購入して下さーい!☆

夜明け前の写真・・・・綺麗でしょー!(^^)
実際観たら武者震いしますよ!(笑)
是非、皆さんに観て頂きたいですね!♪
ひのぱぱさん、カヤックはクリークでもイケますよ!☆

ハワイでカヤックされたんですか?
シーカヤックは難しいですからねぇー。(^^;
湖などの静水は、波も穏やかなのでイイですよ!
こちらこそお気に入りに登録させて下さいね!♪
キャンプもブログも楽しみましょう!☆

夜明けの富士山素敵すぎです♪
写真でこんなに綺麗で、生で見たらもっともっと凄いんでしょーねー。
最高なラストカヤックになりましたね(*^^*)
来年は富士山キャンプ行けるように、目指そ!

ほーんと、二年連続、素晴らしい風景を観る事が出来ました!♪
ガラケーのカメラでこれですからねぇー!
実際に観たら感動しますよ!(^^)
>来年は富士山キャンプ行けるように、目指そ!
その時は連絡してくださいね!☆

>来春、西湖ぐらいで一緒に遊びましょう!☆
是非、ご一緒させてください!!
そして、(購入へ向けて)そっと背中を押してください(^^ゞ

お返事、かなり遅れてしまいました。(汗)
来シーズン始まったら、また連絡しますね!
>そして、(購入へ向けて)そっと背中を押してください(^^ゞ
湖?!それとも沼?!(笑)
