ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
プロフィール
TORI PAPA
TORI PAPA
家族構成はパパ、ママ、子供3人です。
オールシーズンキャンプしています!♪

春から秋・・・・主に湖畔でカヤックキャンプ
冬・・・・・・・・・・薪ストや灯りを中心としたキャンプ

よろしくお願いします。

2014年11月14日

幕除け。♪(再)

こんばんは~。キラキラ

TORI PAPAです。ニコニコ

金曜日は埼玉県民の日!電球

TORI PAPAは先日の休日出勤の代休を頂いておりまーす!チョキ

朝、一段落したらチビ娘とDUOで出撃!自然

初めて二人で遠出のキャンプです。汗

土曜日から数名合流予定だし、楽しんできまーす!黄色い星


さて本題!パー

今日は薪ストーブの幕除けのお話しです。ニコニコ

先日、4回に分けてご紹介した我が家の冬キャンスタイル!電球

その中でコタツと同じぐらい目立っていたのは薪ストーブ びっくり


そこで今回は薪ストーブ!・・・・と言いたいところですが、薪ストーブ以上に自分が拘った幕除けのご紹介したいと思います。タラ~

ちなみに、以前これも同じタイトルで記事をアップしたので(再)という事にしますね。ニコッ


TORI PAPA家の冬キャンの中心は、やっぱり薪ストーブ!・・・・ニコニコ

幕除け。♪(再)

いつも、幕内はポッカポカ!チョキ

ほーんと、頼りになるヤツです!ドキッ



薪ストは火が入ってないとこんな感じ・・・・ビックリ

幕除け。♪(再)

薪ストの後ろにある三角形のモノが幕除けですね。ニコッ


幕と煙突を外したらこんな感じ・・・・爆弾

幕除け。♪(再)

なーんか大砲みたいですね。汗


幕にセットして、薪ストを外してみました。電球


外側・・・・

幕除け。♪(再)

上に載っているのは耐熱シートです。黄色い星


内側からは・・・・

幕除け。♪(再)

幕除けは正三角形に近い二等辺三角形になっています。青い星

色んな幕にINするには、二等辺三角形が一番便利だという結論に達し、この形に。ニコッ

結果、大正解でした。チョキ

作りは、いたってシンプル。電球

土台だけならホムセンで、1枚のコンパネ(大)を所定の大きさの3枚にカットしただけです。汗

カットする板の大きさですが・・・・

一番大きい△の底板を車に積んだ時、出来るだけコンパクトになる様に、トランクの大きさに合わせます。ニコニコ

これ、意外と大事ですよー。タラ~

次に角材を用意し、△の底板より少し短めの型(Λ)部分の底辺の長さに切ります。
(底板からコンパネの厚さ+数ミリ分を引いた長さです。)

3枚の板は、△を載せる底板が一番大きく、底板に接する山型(Λ)の下の部分は、底板より短め(底板からコンパネの厚さ+数ミリ分を引いた大きさ)にします。

短くする理由は、△の底板の前に、後で作るフタを載せるためのスペースにするためです。ニコッ


そして角材を下の部分の両端に付け、ストッパーに。


三角(Λ)のてっぺんは蝶番で固定。



次に、幕除けで、薪ストと幕を離す他に大事なのは、ココからいかに冷気を入れないか!なんです。ニコッ

幕除け。♪(再)

なので、この三角形のフタは必需品ですよ。ニコニコ

薪スト稼動中、フタが無いのはあまり気にならないんですが、薪ストが消えた時、ココから冷気がガンガン入ります。爆弾

温まった幕内が、一気に冬の幕内へ・・・・そんな感じですかね。タラ~

フタは土台を作成後、寸法を測ってコンパネ(中)をカットして直角三角形を2つ作ります。ニコッ

次に、四角い黒い板(メガネ板)に隠れる部分を出来るだけカットします。(2枚先の写真を参考にして下さい。)

最後に、フタにフックを掛ける穴を開け、蝶番で留めます。ピンクの星

フックを掛ける穴はメガネ板と重ならないように注意して下さいね。汗

黒いメガネ板は上の部分だけボルト&ナットで留め、フタを挟む感じ
(針金でも大丈夫ですよー。)

フタは写真の様に、両側フック付きのゴムひもで固定しています。パー


幕から外して内側から見たらこんな感じ・・・・

幕除け。♪(再)

あ、そうそう、フタを閉めた時、黒い四角い板(メガネ板)がはみ出してしまうので、その部分をノミで削ります。汗


一つ一つのパーツはこんな感じです・・・・自然

幕除け。♪(再)

角材ストッパー部分は・・・・

幕除け。♪(再)

どうです?!意外と簡単でしょ!ニコニコ

バラバラにすると・・・・

幕除け。♪(再)

結構、場所を取りそうな感じがしますが、車のトランクの大きさに合わせれば大丈夫だと思います。ニコッ


折り畳むと意外とコンパクト・・・・電球

幕除け。♪(再)

底板の角材と角材の間にフタの部分をいれ、山になる部分を折り畳んで上に置いた画です。びっくり

イイ感じでしょ?!テヘッ


最後に車載した時の写真・・・・
(ピンボケでゴメンナサイ。。。。)

幕除け。♪(再)

これを見ると、トランクの寸法と板の大きさを合わせるのが大事!って意味が良く分かりますよね。ニコニコ

自分は不器用なので半日以上かかりましたが、慣れた方なら1~2時間でできるのではないでしょうか。汗


幕除けは簡単に作られている方も多いですが、出来るだけ頑丈な物をおススメします。びっくり

自分のアウトドアの先生であるFFMさんによると、夜中に小動物が幕内に侵入し、追っ払ったらココから逃げてフタ無しで簡易的に作った幕除けを倒しテントに大穴・・・・って事故もあったようです。汗

幕に大穴ぐらいなら笑い話で済みますが、火事にでもなったら大変ですからねぇー・・・・。ガーン




最後にサイトでの幕除けの使用写真を数枚。カメラ


大子グリンヴィラ・・・・

幕除け。♪(再)

超人気のキャンプ場に鎮座!(笑)


やまぼうしA.C.・・・・

幕除け。♪(再)

この時は、次の日、積雪で大変でした。ガーン雪


これもやまぼうしA.C.・・・・

幕除け。♪(再)

富士山山と幕除け、そして煙突!電球

決まっていますねぇー!←自画自賛!(笑)


薪ストーブがあると冬キャンが充実します。キラキラ

皆さんが大好きな焚き火が幕内で出来るんですよー!ニコニコ

ほーんと最高で~す!チョキ

しっかりした幕除けでポカポカ幕内を実現して下さーい!ドキッ
(幕内での火器の使用は自己責任でお願いします。)


おしまい。





このブログの人気記事
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪
カヤックシーズン前にmont-bellで購入したモノ!(^^♪

ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪
ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!^^♪

裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)
裏シーズン開幕戦は6年半ぶりの出会いの森で!(^^♪ (Part2)

新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪
新艇購入!!アルフェック アリュート430T!(^^♪

先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪
先日、勢いで3艇目購入!!(笑)冬キャン用に買った物!① (^^♪

同じカテゴリー(アイデア(自作品))の記事画像
炎幕フロンティアの居間快適化計画!(^^♪
これは便利!ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!(Part2) (^^♪
これは便利!buzzさんからのプレゼント!(^^♪
薪スト煙突逆差し大作戦!(^^♪
これは便利!!buzzさん自作の火ばさみ掛け!(^◇^)
効果絶大!レイサ6の自作スカート!☆彡
同じカテゴリー(アイデア(自作品))の記事
 炎幕フロンティアの居間快適化計画!(^^♪ (2022-04-14 03:39)
 これは便利!ワットノット(Whatnot)収納コンテナにひと手間加えて!(Part2) (^^♪ (2021-10-14 03:38)
 これは便利!buzzさんからのプレゼント!(^^♪ (2020-10-10 05:41)
 薪スト煙突逆差し大作戦!(^^♪ (2018-12-19 04:15)
 これは便利!!buzzさん自作の火ばさみ掛け!(^◇^) (2017-04-15 03:04)
 効果絶大!レイサ6の自作スカート!☆彡 (2017-01-21 00:00)

Posted by TORI PAPA at 00:03│Comments(34)アイデア(自作品)
この記事へのコメント
こんばんわ!

幕除けの記事、参考にさせて頂きました(^-^)/

私も先日幕除けの蓋作りましたが、
それたけで半日作業・・・(^^;
しかも慣れないDIYで、切り口はガタガタw

メガネ板良いですね。
簡単に手に入る物ですか??

また色々参考にさせて頂きます(*^^*)
Posted by キャラメキャラメ at 2014年11月14日 00:20
こんばんは~!!

いやぁ~、きまってますねぇ(^-^)

薪ストーブ・・・・・・TORI PAPAさんのブログをみてから、興味が。。。

冬のあったかキャンプを楽しむ為に、冬のボーナスを・・・

あぁ・・・だめだ、物欲の沼に向かって足がかってに・・・

それにしても、幕除の自作精度が高いですね(^-^;)

収納もコンパクトで実用的ですね。

沼に肩まで浸かったときの参考にしますね♪
Posted by ゆあぱぱゆあぱぱ at 2014年11月14日 00:56
いやー幕除け凝ってますね~(*´▽`*)

たしかに他の方のブログで見るのは簡易型が多いかも・・・

薪ストで冬キャンにいっぱい行かれているから

この様な形に行き着いたのでしょうね♪

上に穴開ける方法よりは簡単なのかな~

薪スト、いつかはチャレンジしてみたいです(*'▽')
Posted by ふじっこふじっこ at 2014年11月14日 00:59
キャラメさん、おはようございまーす!

幕除け・・・・大事ですよね。

それとフタも。

フタの重要性は、一度フタ無しを経験した人じゃないと分からないですからねぇー。(汗)

>メガネ板良いですね。
簡単に手に入る物ですか??

これはジョイフル本田で買いました。

他のホムセンでは売っているの見た事無いですね。(^^;

メガネ板は便利ですよ!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 06:04
ゆあぱぱさん、おはようございまーす!

おっ、薪ストライフのスタートですかぁ!(^^)

カヤックの世界も素晴らしいですが、この世界も良いですよ!♪

是非検討して下さーい!


>幕除の自作精度が高いですね(^-^;)
収納もコンパクトで実用的ですね。

いやいや、ホムセンのカッターの刃が良かっただけですよ。(笑)

ただ、図面だけは収納性を一番に熟考しました。


>沼に肩まで浸かったときの参考にしますね♪

もう下半身が沼に浸かっていますよ。

時間の問題みたいですね。(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 06:10
ふじっこさん、おはようございまーす!

冬は北風が強いでしょ?!

幕のバタつきとかが気になるんですよね。(^^;

やっぱり安心感があるモノになってしまいます。


>上に穴開ける方法よりは簡単なのかな~

幕の穴開けですか?

自作等が苦手な自分には勇気がありません。(汗)

でも、やってくれる業者さんもあるようですよー。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 06:17
おはようございます。

改めて拝見させていただくと
蒔きストーブが欲しくなってきます(^O^)
ティエラの何処に配置するかとか
幕除けはどうするか考えてばかりです(^^;;

蒔きストーブでぬくぬくしてのんびり
キャンプをしている妄想ばかりしてます。

来年はゲットしたいですね。
Posted by daikiane at 2014年11月14日 06:42
おはようございまーす。


TORIPAPAさんの過去記事は眼精疲労になるぐらい見させてもらいました〜(;'∀') カウント増えていますかねー??

私も二等辺三角形を目指しましたが、スケール感がつかめずに1号機は車にせk試合できないので使用前から退役(部品に使いましたけど)。2号機は後で記事にすると思いますが直角3角形で作ってみましたー。
使えるかどうか、試してきまーす!!
Posted by けん爺けん爺 at 2014年11月14日 06:42
おはようございます!

何度見てもよくできた幕除けですね〜。
車のトランクに積んだ時のフィット感が
お見事です!
これを自作とは、尊敬しちゃいます(≧∇≦)

薪スト、いいですね〜。
自分はその前に冬用幕をゲットしなくては…。
Posted by AmeAme at 2014年11月14日 07:24
おはようございます。

これだけ、シッカリ作っていれば風が吹いても安心ですね。
やっぱり積載まで考えられてて、凄いっす。

薪ストーブ憧れなんですが、嫁にこの良さが伝わらないんですよねー
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年11月14日 07:31
おはようございます^ ^

私も作ってみます!!

結構大きく思いますが、やはりこの位大きな方が良いですか?

ちなみに、高さはどの位でしょうか?

私のストーブは小川のチビなんで、TORI PAPAさんのアイアンストーブと違いますが、作る時のサイズが気になります(^^;;
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年11月14日 08:16
おはようございまーす♪

非常に勉強になる記事をありがとうございます。 φ(..)メモメモ

幕によっていろんな煙突の出し方があるようですね。

ティピやベルテントで天井から出す場合は、雨仕舞いはどうなっているのか御存知ないですか? (@_@;)

そこが、不思議でなりません。 (>_<)
Posted by RukaパパRukaパパ at 2014年11月14日 08:20
daikianeさん、おはようございまーす!

もう出発しましたか?(^^)

ティエラの全室に薪スト、そしてコタツ・・・・夢が広がりますね!♪


自分も幕スト導入まで10ヶ月ぐらい検討しました。

ストーブ、幕除け、煙突の固定、幕内の設置場所・・・・

ピタッと決まった時は最高に気持ちがイイですよ!

頑張って下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 08:21
けん爺さん、おはようございまーす!

頑丈な幕除けだと積載が厳しくなるんですよね。(^^;

自分もネットを調べ尽くし、この収納、そしてこの形状に辿り着きました。

最近は幕選びの仕様要求の一つにもなっています。♪


けん爺さんはランドロックにINですよねー。

なら直角三角形のタイプですね。

使用レポ、楽しみにしていまーす!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 08:27
Ameさん、おはようございまーす!

>これを自作とは、尊敬しちゃいます(≧∇≦)

いえいえ、自分はパーツの形状の決定とサイズを測っただけですよ。(^^;

カットしたのはホムセンの機材です。(笑)

でも、組み立ててピタッと出来た時の満足感はかなりありましたね。♪


冬幕・・・・頑張って検討して下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 08:31
アウトレンジャーさん、おはようございまーす!

冬キャンは北風が強い日が多いんですよ。(^^;

幕が揺れる位の時もしばしば。。。。(汗)

んで、頑丈な物になった訳です。


>薪ストーブ憧れなんですが、嫁にこの良さが伝わらないんですよねー

うちも最初はそうでしたよ。(^^)

嫁さんが寒がりなんで息子とのDUOばかりでした。

一度年末にやまぼうしへ無理やり連れて行って、冬キャンの良さを経験させたらイチコロでしたよ。(笑)

その時は幕内温度を常時15~20度キープ、薪スト、ゴールドフレーム、コタツ、電気ストーブがフル出動!

寝袋はナンガのオーロラ750DX!

外は綺麗な富士山!

人が少ないキャンプ場、設営と撤収に汗をかかない、虫がいない・・・・。

頑張った甲斐がありました。♪

唯一、便座が冷たかった・・・・だけのクレームでした。そればかりは。。。(汗)

今では、自分と一緒に冬キャンを布教しています。(笑)


アウトレンジャーさんも頑張って下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 08:41
姫路の山本ちゃん さん、おはようございまーす!

幕除けは幕との距離を考えながら頑丈なヤツを作って下さいね。

>ちなみに、高さはどの位でしょうか?

今、測ってきました。(笑)

三角形のTOPから地面まで80cmでしたよ。

ちびストーブならもう少し小さくなるのかなぁー。(^^;

ちびストーブ、幕除けでググったら沢山出てきましたので参考にされたらいかがですか?!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 08:56
Rukaパパさん、おはようございまーす!

自分の冬幕は、幕除けが全部二等辺三角形で大丈夫な幕を選んだんですよ。(^^)

ランドロックとベレーロ5の比較の時が一番悩みましたねぇー。(汗)

当時大人気のランドロック・・・・ヴェレーロ5にした時は結構勇気が要りましたね。


>ティピやベルテントで天井から出す場合は、雨仕舞いはどうなっているのか御存知ないですか? (@_@;)

そこが、不思議でなりません。 (>_<)


あ、自分と一緒だ!

どうなっているんですかねぇー?!

分かったら自分にも教えて下さーい!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 09:01
こんにちは
幕よけもこれぐらいだと
かなり安心感があっていいですね!
デュオキャン楽しんできてくださいね〜^_^
Posted by Y0shioY0shio at 2014年11月14日 09:01
Y0shioさん、おはようございまーす。

幕除け・・・・やっぱり頑丈にした方がイイと思います。(^^)

風で蝶番が閉じて幕に穴・・・・なんてシャレになりませんからねぇー。(汗)


今から出発でーす!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月14日 09:08
こんにちわ~

埼玉県民の日、私も昔は埼玉県民だったので懐かしいです!
良くディズニーランドに行ってました(笑)

カヤックキャンプでしたでしょうか?
楽しんで下さい。

薪ストーブについては、、いつか購入することがきたら是非参考にさせて頂きます!
Posted by JaburoJaburo at 2014年11月14日 09:29
こんにちは~

綺麗にできてますね。

真似をしようとすると、失敗に終わる気がします(^^;

いつかは薪ストーブ逝きたい気持ちは有るんですけどね。
Posted by すみかパパすみかパパ at 2014年11月14日 11:33
こんにちは♩

薪ストーブの幕除けについてとても
参考になります!
私も来年はランドロックに薪ストーブ
やりたいなぁって考えていましたので
勉強になりました〜^_^
Posted by しゃあしゃあ at 2014年11月14日 12:58
こんにちは!

薪ストーブ欲しいですがこんな大掛かりな装置が必要なんですね!(◎_◎;)しかもこんな大きなストーブ乗せたら1人下車してもらわないと乗らない感じがします(笑)
酸欠とかは大丈夫なんでしょうか?
Posted by ハラコジハラコジ at 2014年11月14日 13:50
こんばんは

前回薪ストーブの販売店を教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

アイアンストーブやはり良いですねーけどなんです重量があり過ぎで‥‥最後の一歩出ません

後悔しないようもう少し考えます(^_^)
Posted by あしゅまろあしゅまろ at 2014年11月14日 21:23
こんばんは♪

なるほど!
1番大きい三角形の板を蝶番で二つ折りにするのですね!

やっぱり薪ストは積載に工夫が必要ですね(汗)

なおかつ強度も…

嫁さんから薪ストの許可が出たので
薪ストの種類や幕避け、積載で悩んでます(笑)

今度いろいろ教えて下さい(≧∇≦)
Posted by yo-yoyo-yo at 2014年11月14日 21:51
こんにちは ^ ^
薪ストーブは来年度と思っていましたが…
今年度、ぃゃ今年中に購入・導入したいですね ♥
嫁に「サンタさんからプレゼント期待しようかなぁ」と話したら…
(。´д`。)は?
だって(⊃Д・、)
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2014年11月15日 09:14
Jaburoさん、こんばんは~。

埼玉県民の日⇒TDL・・・・鉄板のコースらしいですね。(^^)

娘の友達も数人いたようです。

埼玉県民の日⇒キャンプ・・・・これは流石に居なかったみたい。(汗)


薪スト、最高ですよ!

今週末からスタートです!♪

ラストカヤックキャンプも最高でしたよ!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月17日 03:46
すみかパパさん、こんばんは~。

薪スト・・・・自分もキャンプを本格的に始めた頃(20年ぐらい前?!)からの夢でした。(^^)

でも我が家の嫁殿は超寒がり。。。。んで、実行できなかったんです。

そして息子も大きくなり、決心して薪スト購入⇒冬キャン突入!

嫁殿も引き込んで、今では冬の方がイイよね?!なんて言わせております。(笑)

すみかパパさんも是非〝薪スト生活〟逝っちゃって下さいね!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月17日 03:52
しゃあさん、こんばんは~。

おっ、来年薪スト突入ですかぁ!(^^)

頑張って下さいね!♪

幕除けについては、ネットでランドロック用の幕除けをググったら沢山出ると思いますよ!

楽しみにしていまーす!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月17日 03:54
ハラコジさん、こんばんは~。

この薪ストーブはとてもコンパクトなんですよ。

アタッシュケースぐらいです。(^^)

少ししたら〝特集〟やりますね。(笑)

煙突は嵩張るんですけどね。(汗)

>酸欠とかは大丈夫なんでしょうか?

換気も気を付けていますし、シェル系に入れるのであれば下から空気が入ってくるので問題は無いと思います。

それに薪ストは煙突があるので外排気ですしね。

自分はそう考えますが、ご使用は自己責任でお願いしまーす!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月17日 03:59
あしゅまろさん、こんばんは~。

>アイアンストーブやはり良いですねーけどなんです重量があり過ぎで‥‥最後の一歩出ません

ストーブの重量ですか?!

かなり重いと思います。(^^)

でも、これが軽かったら反対に恐くないですか?!

薪ストはかなり高温になります。

自分のアイアンストーブでも、熱で少し変形してきているんですよ。


スノピの焚き火台・・・・これも重いですよね?!

あんなにガンガン焚き火をやっても変形しない。

ユニのファイヤーグリルはどうでしょう?!


重さは強さだと自分は考えますがいかがでしょうか?!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月17日 04:05
yo-yoさん、こんばんは~。

>嫁さんから薪ストの許可が出たので・・・・

おっ、薪ストライフ突入なんですね!

おめでとうございまーす!(^^)

冬キャンが一層楽しくなりますよ!♪


>薪ストの種類や幕避け、積載で悩んでます(笑)

自分の出来る範囲でアドバイスしますね!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月17日 04:08
ROKA PaPaさん、こんばんは~。

薪スト生活、最高ですよ!♪

やるならパーツが揃っている今ですね!(^^)


>嫁に「サンタさんからプレゼント期待しようかなぁ」と話したら…
(。´д`。)は?
だって(⊃Д・、)


煙突だけプレゼントされたりして?!(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年11月17日 04:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幕除け。♪(再)
    コメント(34)