こんばんは~。
TORI PAPAです。
今週末は三連休ですね!
TORI PAPAは、2泊で富士山方面へ行こうと思ったんですが。。。。用事が入りそうで、ちょっと無理そう。
年越しキャンプに行けないので、楽しみにしていたんだけどなぁー。
仕方が無いので、現在、1泊でのキャンプを模索中です。
今年最後の三連休。。。。お天気が良いとイイですね!
さて本題!
今日のタイトルは、薪スト煙突逆差し大作戦!です!
この作戦の実行は、先日の薪ストーブの試運転時に決定しました。(笑)
まずは、手に入れたパーツのご紹介!・・・・
黒耐熱ステンレスT曲がりφ106mmと、同じ黒耐熱ステンレスの半直筒φ106mmの改良版です。
薪ストーブ使用時には絶対に必要な煙突・・・・
これが、今まで使っていた煙突です・・・・
結構、使い込んでいるでしょう?!
ちなみに、今使っている煙突は、2、3年前に、新品でbuzzさんに頂いたもの。
煙突が2セットになったので、それまで使っていた煙突を、I家に使ってもらい、この煙突を使い始めました。
今年が3シーズン目かな?
サイズ等、とても良い煙突なんですが。。。。差し込みが、前の煙突と違って順差し。
上の写真の煙突は順差しになっています。
薪ストユーザーの方なら分かると思いますが、横引きで幕内から煙突を出すと、立った状態の煙突のつなぎ目が下が凸で、上が凹なので、上側の煙突からタール状のモノが流れてくるんですよね。
よく見ると、こんな感じ・・・・
こんなに付着しているので、抜き差しも大変なんですよ。
そのため、定期的に、煙突に付着したタール状のモノを焚き火台で焼き切っていました・・・・
この作業は、結構面倒なんですよね。
そこで、順差しを、逆差しにしようと思い始めたんです。
まず、相談に行ったのがココ・・・・
薪ストーブの浅見鉄工さん。
初めは、凸凸と凹凹のジョイントを作ってもらう計画でした。
でも、ピッタリ接続するのは、出来ない事も無いかもしれないが、技術的に難しく時間が掛かるとの事で、この計画は×。
もうほとんど諦めムードでしたよ。
そこで、もう煙突ならココしかない!と言う事で、ホンマ製作所に直接交渉してみました。
交渉の内容は、黒耐熱ステンレスT曲がりφ106mmの接続部を凹凹に、黒耐熱ステンレスの半直筒φ106mmを凸凸にする改良です。
そしたら、数時間後に、改良可能という連絡が!
すぐお願いしちゃいました。
そして、数日後、煙突の改良パーツが我が家に到着!
下の写真を見て下さい・・・・
これが薪ストーブから横引きした煙突を縦方向に変換するT曲がりです。
普通、接続部は、薪ストの方向が凹で、縦の方向が凸になっているんですが・・・・
縦の方向・・・・
そして、薪ストーブの方向・・・・
両方共に、凹の口になっています。
これで、縦方向の口が凹になったので、見事な逆差し状態に!
煙突の、縦方向の逆差し状態は確保されました!
ちなみに、〇の3つは全部凹みたいですね・・・・
一番右側の口はフタで閉じられています。
と、ここで一つ問題が。。。。
煙突トップって、普通、接続部が凹なんですよね。
逆差しには成功したけど、煙突トップとの接続が、凹と凹となり、このままでは不可能。
そこで、今度は、両端が、凸凸の半直筒もオーダーしました!・・・・
左側・・・・
右側・・・・
両方とも凸なので、凹凹の悩みも解消です!・・・・
これで、逆差し煙突にするパーツは揃いました!
後は、直筒3本と煙突トップを買って、早く出撃したいですね!・・・・
早く、こんな景色が観たいなぁー!
おしまい。
あなたにおススメの記事