これは便利!♪スノーピーク焚き火台運搬棒!(^^)

TORI PAPA

2015年12月17日 02:21

こんばんは~。

TORI PAPAです。


12月は忙しいですねぇー!

皆さん、忘年会続きで呑み疲れていませんか?

特に、土日で出撃の方は、金曜日の忘年会で深酒しない様にして下さいね。

気を付けないと飲酒運転になりますよー。

今週末は久々の出撃!

TORI PAPAも気を付けまーす!


さて本題!

今日はスノーピーク焚き火台運搬棒のお話です。


キャンプの楽しみと言えば焚き火ですよねぇー!・・・・

メラメラ燃える炎・・・・ほーんと、癒されますよね!



焚き火の前で語り合ったり、お酒を呑んだり・・・・


最高のひと時ですよね!


ところで、皆さんは燃え残った灰などは、どうやって灰捨て場まで持って行きますか?

焚き火台を両手で抱えて持って行きます?

そうすれば手が汚れますよねぇー。

特にスノピの焚き火台Lは重い!

翌日の筋肉痛は間違いありません!


ココで、自作屋buzzさんの運搬方法をご紹介します!


コレがスノーピーク焚き火台の運搬棒・・・・


単に金属の棒を曲げただけみたいです。


内側の空気穴(?!)に引っ掛けて・・・・


上の部分を片手で持てるように重ねます・・・・


重いと不評な(?!)スノピの焚き火台でも軽々と持てますよ!・・・・


これ、一部のスノピユーザーの方はご存じかもしれませんが、ココで紹介させて頂きました。

あっ、灰は必ず火が消えてから運搬して下さいね。


寒い時期には焚き火が一番!・・・・


それをアシストする焚き火台運搬棒!

自作が得意な方、次の作品にどうですか?

その際は、TORI PAPAにも1セット作って下さーい!(爆)



おしまい。



あなたにおススメの記事
関連記事