幕除け。♪(再)

TORI PAPA

2014年11月14日 00:03

こんばんは~。

TORI PAPAです。

金曜日は埼玉県民の日!

TORI PAPAは先日の休日出勤の代休を頂いておりまーす!

朝、一段落したらチビ娘とDUOで出撃!

初めて二人で遠出のキャンプです。

土曜日から数名合流予定だし、楽しんできまーす!


さて本題!

今日は薪ストーブの幕除けのお話しです。

先日、4回に分けてご紹介した我が家の冬キャンスタイル!

その中でコタツと同じぐらい目立っていたのは薪ストーブ


そこで今回は薪ストーブ!・・・・と言いたいところですが、薪ストーブ以上に自分が拘った幕除けのご紹介したいと思います。

ちなみに、以前これも同じタイトルで記事をアップしたので(再)という事にしますね。


TORI PAPA家の冬キャンの中心は、やっぱり薪ストーブ!・・・・


いつも、幕内はポッカポカ!

ほーんと、頼りになるヤツです!


薪ストは火が入ってないとこんな感じ・・・・


薪ストの後ろにある三角形のモノが幕除けですね。


幕と煙突を外したらこんな感じ・・・・



なーんか大砲みたいですね。


幕にセットして、薪ストを外してみました。


外側・・・・


上に載っているのは耐熱シートです。


内側からは・・・・


幕除けは正三角形に近い二等辺三角形になっています。

色んな幕にINするには、二等辺三角形が一番便利だという結論に達し、この形に。

結果、大正解でした。

作りは、いたってシンプル。

土台だけならホムセンで、1枚のコンパネ(大)を所定の大きさの3枚にカットしただけです。

カットする板の大きさですが・・・・

一番大きい△の底板を車に積んだ時、出来るだけコンパクトになる様に、トランクの大きさに合わせます。

これ、意外と大事ですよー。

次に角材を用意し、△の底板より少し短めの型(Λ)部分の底辺の長さに切ります。
(底板からコンパネの厚さ+数ミリ分を引いた長さです。)

3枚の板は、△を載せる底板が一番大きく、底板に接する山型(Λ)の下の部分は、底板より短め(底板からコンパネの厚さ+数ミリ分を引いた大きさ)にします。

短くする理由は、△の底板の前に、後で作るフタを載せるためのスペースにするためです。


そして角材を下の部分の両端に付け、ストッパーに。


三角(Λ)のてっぺんは蝶番で固定。



次に、幕除けで、薪ストと幕を離す他に大事なのは、ココからいかに冷気を入れないか!なんです。



なので、この三角形のフタは必需品ですよ。

薪スト稼動中、フタが無いのはあまり気にならないんですが、薪ストが消えた時、ココから冷気がガンガン入ります。

温まった幕内が、一気に冬の幕内へ・・・・そんな感じですかね。

フタは土台を作成後、寸法を測ってコンパネ(中)をカットして直角三角形を2つ作ります。

次に、四角い黒い板(メガネ板)に隠れる部分を出来るだけカットします。(2枚先の写真を参考にして下さい。)

最後に、フタにフックを掛ける穴を開け、蝶番で留めます。

フックを掛ける穴はメガネ板と重ならないように注意して下さいね。

黒いメガネ板は上の部分だけボルト&ナットで留め、フタを挟む感じ
(針金でも大丈夫ですよー。)

フタは写真の様に、両側フック付きのゴムひもで固定しています。


幕から外して内側から見たらこんな感じ・・・・



あ、そうそう、フタを閉めた時、黒い四角い板(メガネ板)がはみ出してしまうので、その部分をノミで削ります。


一つ一つのパーツはこんな感じです・・・・



角材ストッパー部分は・・・・



どうです?!意外と簡単でしょ!

バラバラにすると・・・・



結構、場所を取りそうな感じがしますが、車のトランクの大きさに合わせれば大丈夫だと思います。


折り畳むと意外とコンパクト・・・・



底板の角材と角材の間にフタの部分をいれ、山になる部分を折り畳んで上に置いた画です。

イイ感じでしょ?!


最後に車載した時の写真・・・・
(ピンボケでゴメンナサイ。。。。)



これを見ると、トランクの寸法と板の大きさを合わせるのが大事!って意味が良く分かりますよね。

自分は不器用なので半日以上かかりましたが、慣れた方なら1~2時間でできるのではないでしょうか。


幕除けは簡単に作られている方も多いですが、出来るだけ頑丈な物をおススメします。

自分のアウトドアの先生であるFFMさんによると、夜中に小動物が幕内に侵入し、追っ払ったらココから逃げてフタ無しで簡易的に作った幕除けを倒しテントに大穴・・・・って事故もあったようです。

幕に大穴ぐらいなら笑い話で済みますが、火事にでもなったら大変ですからねぇー・・・・。




最後にサイトでの幕除けの使用写真を数枚。


大子グリンヴィラ・・・・

超人気のキャンプ場に鎮座!(笑)


やまぼうしA.C.・・・・

この時は、次の日、積雪で大変でした。


これもやまぼうしA.C.・・・・

富士山と幕除け、そして煙突!

決まっていますねぇー!←自画自賛!(笑)


薪ストーブがあると冬キャンが充実します。

皆さんが大好きな焚き火が幕内で出来るんですよー!

ほーんと最高で~す!

しっかりした幕除けでポカポカ幕内を実現して下さーい!
(幕内での火器の使用は自己責任でお願いします。)


おしまい。



あなたにおススメの記事
関連記事