山菜&カヤックキャンプ!!in A.C.Aならまた ♪(後編)

TORI PAPA

2017年06月13日 03:37

こんばんは~。

TORI PAPAです!


暫く出撃予定がありましぇーん。

6月と12月は仕事が忙しいんですよね。

でも、それをクリアしたら、待ちに待った夏休み!

今年は珍しく、お盆にキャンプ予定!

それを励みに頑張りまーす!


さて本題!

先週末、4組で、この時期恒例の山菜&カヤックキャンプに、水上の山奥の方へ行ってきました。

今回はその(後編)です!


ちなみに、(前編)コチラ。↓↓↓



日時:平成29年6月3日(土)~4(日)

天気:「土曜日」 /

    「日曜日」 /


写真は奈良俣ダム・・・・



平成生まれの、比較的新しいダムみたいですね。


さてさて、(後編)は土曜日の夕方からのスタートです!


大量に採って来た山菜を、種類別に分けます・・・・





山菜博士のレクチャーを受けながら、息子も頑張っていますよ・・・・



コシアブラご飯を作るため、息子が細かく切っています・・・・



それを炒めて・・・・



そして、ダッチオーブンで炊いたご飯が登場!・・・・



それに、炒めたコシアブラを絡めれば出来上がり!・・・・



こんな感じです!・・・・



これはゼンマイのお浸し?!・・・・



なかなかの味でした。


その他の山菜は、山菜博士の、すーさんが、ひたすら天ぷらに・・・・







総勢11名。。。。揚がったら食べ、揚がったら食べの繰り返し。



もちろん、換気も定期的にやりますよ!・・・・



夜の幕内の様子・・・・



ひたすら天ぷらを揚げる、山菜博士・・・・



お腹も満たされ、皆さん大満足のご様子ですね・・・・



いやぁー、食べた食べた!

すーさん、ご馳走さま!


特に、コシアブラとヤマブドウの天ぷらはサイコ~でした!!


実は、自分、山菜って、あまり得意では無かったんです。

しかし、去年初めて山菜キャンプに参加してから、その美味しさにビックリ!

やっぱり、採れたての山菜は美味しいですよ!

でも、山菜は間違えると死に至る時もあるようです。。。。山菜採りに行く時は、ちゃんとした知識がある方と行って下さいね。

それと、幕内での火器の使用は自己責任で!


前日、ほとんど寝ていないTORI PAPAは、少し早めの21時過ぎに就寝。。。。



翌朝は4時過ぎに起床・・・・



空は、相変わらずどんより曇り空。

たまに、雨が幕を叩きます。



早々と、出艇を諦め、buzzさんのタープ下でゆっくり・・・・



話した内容は、確か、誰が雨男か?だった様な気が?!(笑)

その後、二度寝。。。。



7時を過ぎたので、息子を起こし、朝食・・・・



いつもながら、簡単に済ませます。


その後、小雨の中撤収開始。

やっぱり息子と二人だと撤収はあっという間ですねぇー。

現地を9時前には出発出来ました。



途中、野生の猿を目撃・・・・



やっぱり奥利根は、自然がいっぱいですね!



山を下りたら、関東平野は凄くイイ天気。

入間川の河川敷で、濡れたモノを全部乾燥させて今回のキャンプは終了・・・・



乾燥は、やっぱり現地でやりたいですね。


今回、ご一緒した皆さん、色々とお世話になりました!

是非、来年は2泊で行きましょうね!



最後の最後に、すーさん、山菜のコース料理、ご馳走さま!(笑)





おしまい。




あなたにおススメの記事
関連記事