こんばんは~。
TORI PAPAです!
いやぁー、薪スト2号機での火遊びは楽しかった~!
今でも余韻に浸っています。
点火の速さ、煙突収納のコンパクトさ、設置&撤収の早さ、もちろん暖かさ・・・・最高でしたよ!
強いて言えば、外気温がプラスだったので、あまりの幕内の暖かさで、ゴールドフレームとの併用が寝る前しか出来なかった事ですかねぇー。(笑)
今朝の、この冷え込みだったら、最初っからイケたかな?
クリスマスキャンプは冷え込みを期待しているTORI PAPAでした!
さてレポです!
12月10日(土)~11日(日)に、近場の川原(キャンプ可能な場所)へソロ・グル行ってきました!
今日は、その(前編)になります。
参加者は・・・・
自作屋buzzさん、職場の同僚、すーさん、そしてTORI PAPAの3人です!
今回のキャンプは裏シーズン開幕戦!・・・・
これから3月まで、薪ストーブと灯り中心のキャンプになります!
川原はこんな感じの所・・・・
主に、小石と土ですが、水はけは良いようです。
今回の幕は・・・・
先日手に入れた、
スノーピークのリビングシェル(レッドフレーム)!
実践投入は初めてです!
今回は、薪スト2号機の本格稼働開始の日!・・・・
設置段階からワクワクでしたよー!
新幕と煙突・・・・
カッコイイですね!
今回は、ファイヤーログ(人工薪)を少し持ってきました・・・・
これ、火持ちが良くて、使い勝手がイイんです!
buzzさんの幕、Tentipiのジルコン・・・・
存在感がありますねぇー!
でも、今回は、クリスマスキャンプのレイアウトの確認のために張っただけ・・・・
buzzさん、色々とレイアウトを考えていましたよー。
実は、TORI PAPAも、今回の目的の一つがソレ!・・・・
アメドSのインナーを置く場所決めて、リビングシートをこの位置に・・・・
結局、自分が考えていたレイアウトは無理だという事が分かり、また、幕から再検討しなければいけないようです。
ソロかDUOならイケそうですが。。。。
んで、今回のレイアウトはこんな感じ!
真ん中に、薪ストーブ2号機を設置!・・・・
薪ストーブ中心のレイアウトですね!
逆側にはコット・・・・
そして、イスとテーブルを・・・・
全体的には、こんな感じでしたよー!・・・・
やっぱりアストロドームと比べると、幕内のレイアウトが、かなりゆったりしていますね!
外に出たら・・・・
buzzさんのTentipiのジルコンが、メガホーンに変身!
その隣には、すーさんの新幕が張ってありました!・・・・
今回のテント村・・・・
やっぱり、小型の1ポール幕は、設営が早いですね!
みんなが落ち着いた所で最初の乾杯~!・・・・
年中、ビール(発泡酒)のTORI PAPAです。
昼食はいつもの、
ピザ―屋buzzの特製ピザ!・・・・
今回は、初めて、マルゲリータが登場!
ウマウマでしたよー!
色んな話をしながら、ピザを頂きました・・・・
日中、少々風が強かったんですか、それほど寒くはなかったですね。
ほーんと、土曜日は、雲一つ無い天気・・・・
久しぶりに、気持ち良くお外で過ごす事が出来ました。
でも、流石に陽が傾きかけた頃には寒くなったので、焚き火開始・・・・
やっぱり焚き火は暖かくてイイですね!
そして夕暮れ・・・・
薪スト2号機に火を入れます・・・・
今回も、ほとんど杉薪で・・・・
外気温度は5℃前後。。。。薪スト1つで十分暖かいので、ゴールドフレームは待機です。
煙突からの煙も、イイ感じでモクモクと・・・・
ダブルノクターンにも灯が入り・・・・
焚き火を終了して、お客さんがやってきました・・・・
庫内の温度も上がって来て、イイ炎が出ています!・・・・
今夜のメニューはすき焼き・・・・
この時期にはピッタリのメニューですね!
夜の部のカンパーイ!・・・・
薪ストーブの炎とランプの灯りを観ながらのお酒は最高ですね!・・・・
薪もタップリあるので、ガンガン行きましたよー!・・・・
すき焼きが、あっという間に無くなり、お酒の方も、ビールから、ワイン&日本酒へ変わります・・・・
こうなると、おつまみは、チーズと韓国のり・・・・
あっ、そうそう、チーズを韓国のりで包んで食べると美味しいですよ!
こんな雰囲気を楽しみながら、ゆっくりと時間が流れます・・・・
時間はゆっくりと流れても、
お酒の無くなり方は、かなりのハイペースでしたね。
そして、少々遅めの23時前にお開き!
人が居なくなり、寒くなって来たので、ゴールドフレームに火を入れました・・・・
うちの
〝灯りーズ〟凄い!(笑)
そして、いつの間にか、。
※ 幕内での火器の使用は自己責任で!
(後編)へ続く・・・・
あなたにおススメの記事