2015年07月15日 00:22
こんばんは~。
TORI PAPAです。
最近、ずーっと暑い日が続いていますねぇー。
昨日は群馬県の館林市で39.3℃・・・・ありえませんよね。
しかし、木、金曜日と雨予報。
台風が早く抜けてくれると良いんですが。。。。
しばらくは天気予報から目が離せない日々が続きそうです。
さて本題!
先週末、キャンプはお休み。
土曜日は何も予定が無かったんですが。。。。皆さんの出撃予定&設営完了レポに刺激を受け、ドライブに行ってきました・・・・
アジサイも、もう終わりですかねぇー。
事の発端は、金曜日の夜、嫁殿が、かき氷を食べたい!・・・・との話を。
それなら有名な上長瀞の阿左美冷蔵金崎本店に行こうとも思いましたが、夏は2時間待ちはザラとの事。
仕方なく、待ち時間が短くて、美味しいかき氷が食べられそうな街をネットで検索。
そしたら・・・・かき氷で町おこしをしている所が埼玉県にあるじゃないですか!
行き先はその街に決定です!(場所は後ほど。。。。)
10時半に自宅を出発!
まず向かったのは・・・・
いつもの鶴亀堂です。
ココも嫁殿が一度行ってみたいとの事だったんで、昼食の場所にしました。
あ、あれっ?!・・・・
ココは関東一号店なんですねぇー。
二号店はあるのかな?!
待たずに入店。
カウンターには、にんにく、紅ショウガ、すりゴマなど、色んなモノが並んでいます・・・・
替え玉の時に入れるスープの素みたいなのも置いてありました。
鶴亀堂のラーメンの紹介・・・・
100%純国産豚骨スープなんですねぇー。
トリガラは入っていないみたいです。
麺のかたさ表・・・・
ココではこうなっています。
ちなみに粉落としはありませんでした。
最近、ラーメン本に紹介されたみたいですね・・・・
週末は、また一段と混み合いそうです。
注文後、1分経たないうちにラーメン登場・・・・
自分が好きな紅ショウガとすりゴマを入れます・・・・
セットのチャーハン・・・・
コレがまた美味しいんですよ!
そして替え玉・・・・
九州人の礼儀として1玉はしないといけませんね。
お喋りもせず、黙々と食べていました・・・・
みんな満足してくれたようで良かったです。
博多ラーメン鶴亀堂・・・・
九州人の自分がおススメするお店です!
昼食後、国道407号線を北上・・・・
ほーんと、雲一つ無いイイ天気でしたよー!
次に向かった先は・・・・
あついぞ熊谷!・・・・熊谷市です。
2007年8月16日14時42分に、岐阜県多治見市と同じく当時日本国内の最高気温となる40.9℃を観測した所ですね。
外気温を見ると・・・・
やっぱり暑いですね。
とりあえずココへ・・・・
2年ぶりに行ってみました。
目的はSPS・・・・
実はココの店長のK君が、来週から勤務先が変わるとの事なので挨拶に寄ったんです。
K君はSPSふじみ野店時代によくアウトドアを語り合った仲なんですよー!
そうそう、彼が結婚した時、彼を慕っているお客さんを入れての結婚式キャンプなんかもやったんですよ!
電撃訪問のつもりでしたが・・・休暇。(チーン)
すぐ嫌がらせの電話をしてやりました。(笑)
折角だから、ちょっとだけ覗いてきましたよ・・・・
お金は出ず、出たのはため息ばかりでした。
さてさて、次はお待ちかねのかき氷です。
今回、食べに行ったお店はココ・・・・
妻沼聖天山前にある騎崎屋さん。
レトロな雰囲気がイイ感じ!
もちろん雪くま認定店です・・・・
一番の違いは「食感」です。氷の粒がジャリジャリと口の中に残るかき氷と違い、「雪くま」はふわふわ感のある昔ながらの削り方にしているため、口に入れると淡雪を食べたときのようにふわっと溶けてなくなります。
”日本一あついまち熊谷”だからこそ食べることのできるかき氷、「雪くま」。「雪くま」には、「熊谷ならでは」の、こんな条件があります。
■「雪くま」3つの条件
1.熊谷のおいしい水を使った氷を使っていること
2.氷の削り方に気を遣い、雪のようにふんわりした食感であること
3.オリジナルのシロップや食材を使っていること
との事です。
こんな、暖簾が掛っています・・・・
ちなみにココからは入れないんですよ。(笑)
出入り口はこの左側にあります。
メニューはこんな感じ・・・・
安いでしょー!
雪くま以外の、昔ながらのかき氷もありました。
この他にも、うどんなんかもありましたよ。
並んでいたのは自分達の前に一組。
ラッキーでした!(それでも結構待ったけど。。。。)
列に並ぶ息子とチビ娘・・・・
ココの場所でも32℃ありましたね。
20分後、席に通されました。
雪くまの認定証・・・・
熊谷市内に何軒あるんでしょうね。
店内の様子・・・・
レトロな掛け時計・・・・
そうそう、店内の様子の写真を見て、みなさん気が付きましたか?!
ココ、エアコンが無いんですよ。
それがこのお店のウリだったりします。
かき氷が運ばれてきました・・・・
嫁殿の抹茶あずきミルク(450円(税込))
チビ娘のりんご・・・・
これは少し安くて400円(税込)でした。
大人はシナモンをかけて食べるようですね。
自分と息子のいちごミルク・・・・
好みにもよるでしょうが、コレが一番美味しかった様な気がしました。
みんな小声で感想を言い合います。(笑)・・・・
値段を考えると、予想外の美味しさでしたね!
少しずつ、みんなでシェアして・・・・
コレがまた楽しい!!
りんごのかき氷の中には・・・・
こうしてリンゴが中に入っているんですよー!
いちごミルクには凍ったイチゴが3つ・・・・
いちごミルクの味と、凍ったイチゴの甘酸っぱさが絶妙!
ほーんと、美味しかったです!!
実は自分、かき氷は少々苦手なんですよ。
あの、頭にキーンとくる、あの感じ(痛さ?!)が嫌いなんです。
でも、ココのかき氷は大丈夫でした。
あの、フワフワ感の氷と、お店にエアコンが入っていないのが良かったんでしょうね。
ちなみにこのお店は利根川近くのココにあります・・・・
熊谷市内からは少し離れていますね。
ココなら群馬の方からも近いですよ。
かき氷の後は、目の前の妻沼聖天山に参拝・・・・
ひょっとしてお正月以来の神社参拝?!
色々お願いしてきましたよ!(笑)
最後は日陰の風が通る所で、あまりにも気持ち良さそうに寝転がっていらしたのでパチリと・・・・
さすが、あつい熊谷で生きるネコは涼しい所を良くご存知で!
この後、2時間かけて下道で所沢に帰りました。
梅雨の中休みの暑い日に、わざわざ暑い熊谷へ・・・・どうなるかと思いましたが、なかなか楽しいドライブになりました。
あのかき氷屋さん、この夏もう一回行きたいなぁー!
アイスは白くま、かき氷は雪くま・・・・今度からはコレですね!
熊谷には雪くま加盟のかき氷屋さんが沢山あるようですよ!
機会があったら、一度、皆さんも雪くまを食べに行ってみて下さーい!
おしまい。