2015年04月23日 00:34
こんばんは~。
TORI PAPAです。
いよいよ週末からGWですねぇー!
皆さんはどちらへ出撃ですか?
自分はメインの連休の時は栃木の温泉付きキャンプ場でグルキャンです!
その前に今週末は、久しぶりに富士五湖方面へ!
楽しんできまーす!
さて本題!
今日はトライポッドのお話しです。
うちのトライポッドは焚き火の上でダッチを吊るすような大きなモノでは無く、小さいヤツを使っています。
焚き火でお湯を沸かす・・・・
このお湯でコーヒー飲んだらサイコーですよ!
そうそう、以前こんな感じで焚き火をしていたら、酔っぱらいのおじさんがやってきて、〝俺は西部劇が好きなんだよ!兄ちゃんも好きなのか?俺は荒野の・・・%4#35$3!#?¥&%3・・・・が好きだった。。。。”なーんて声を掛けられた事があります。
西武ライオンズは好きなんですけどね。
さてさて、レポです。
このトライポッド、色々使えるんですよ。
収納時はこんな感じです・・・・
凄くコンパクトでしょ?!
中身を出したらこんな感じ・・・・
棒の部分は上のパーツ、真ん中のパーツ、下のパーツ、そして頂上の部分と分かれています。
それぞれをねじ込みます。
そしたらこんな感じ・・・・
三本の棒になりました。
長さが1mぐらいですかねぇー。
そして、その三本の棒を頂上部分にねじ込みます・・・・
簡単な作業ですよ。
とりあえず完成・・・・
小さいので、あまり大きなものは吊るせませんね。
我が家ではトップの写真のケトルの他、ランタン吊るしたり・・・・
イイ感じでしょ!
S字フックを使えば・・・・
こんなことも出来ます。
じゃーん!・・・・
ジャグを吊るすという事もできるんですよ。
このタイプのジャグは、吊るす場所が無くて困る時があるんですよねぇー。
これならどこでも好きな所に置けるのでバッチリ!
色んな使い方が出来るトライポッド・・・・みなさんも一ついかがでしょうか?
おしまい。