新艇の初組立て!(^^♪

TORI PAPA

2021年02月19日 03:33

***こんばんはTORI PAPAです!***


先日、薪ストーブを片付けました。

今年は、出会いの森、Pica富士吉田と、順調に滑り出せたのに・・・・。

まさかの緊急事態宣言再発令。

そして、年始からの4つのキャンプはすべてキャンセル。

もうね、今年の冬キャンは諦めました。

3月は、忙しくてキャンプに行けそうに無いし。

今、着々とカヤックシーズンの準備を進めているTORI PAPAでした。


さて、本題!

今回は先日購入した、我が家の新艇、アリュート430Tの初組立てのお話です!
(この記事は、先行してアップした、なうレポの詳細版になります。

購入したばかりの新艇の初組立ては、色々とやる事&理由があるんですよ。(^^;

  
1.フレームが1本ずつ奇麗に包装されているので、組立てに時間が掛かる。

2.進水式時に現地で初組立てをすると、大量のゴミが出る。

3.初期不良というのも考えられなくはない。

4.簡単な艤装(ロープ渡しなど)を施す。


なので、この日の初組立てになった訳です。



ARFEQアリュート430T。。。。
湖などで遊ぶには、丁度良いカヤックですよ!
いきなりですが、コレが完成形です!。。。。
初組立ては、やっぱり1時間近く掛かりました。(汗)



では、詳細レポに入りますよ。

購入時入っていた、ビニール袋から出した画。。。。
カヤックの袋は、付属のアクセサリーを入れられる様に少し大きめに作ってあるみたいですね。(^^)


フレームは、1本1本奇麗に包装されています!。。。。
コレを剥がすのに、凄く時間が掛かりました。(^^;


全部剥がした後、フレームを組み立て。。。。
ココからは、いつもと同じなので、あっという間でしたね。


次は、船体布を取り付けますよ!。。。。
船体布にフレームを突っ込んで、テンション掛けてテープで固定、最後にエアーを入れます。

この作業は、5分ぐらいだったかな。

とりあえず、これで組立てが完了です。


組立てた、新艇の船首。。。。
赤色が輝いていますねぇー!(^^)


艇の後ろから見た画!。。。。
ちょっとシワシワですね、もっと丁寧にやればよかった。


コックピットはこんな感じ!。。。。
以前のボイジャー460T(赤艇)と同じ広さですね。


これが、初組立て完了の画!。。。。
今度は、簡単な艤装をします!


以前の赤艇から受け継がれたロープ!。。。。
この2種類のロープを使い、簡単な艤装をしますよ。


一番後ろのスリーブから順番にロープを通していきます!。。。。

カヤックの横の部分はこんな感じで!。。。。

船首の部分は、持ち手に引っ掛けるカタチにしました!。。。。
青艇とは、ちょっと違う感じかな。(^^;


そして、最後に、デッキの上に色々挟めるポケットを作りました!。。。。

これで簡単な艤装(ロープ渡し)は終了です。


全体の画!。。。。
う~んカッコイイ!!


そして、最後にシートを取り付けて終了!。。。。

これで、本当の完成ですね!。。。。
新艇の初組立ては、色々あるので約1時間。

普段なら、1艇で約15分ぐらいかな!

お天気で、気温が高かったこともあり、最後は汗ビッショリになりました。

これで、出撃準備完了!

進水式が楽しみです!!



おしまい。



あなたにおススメの記事
関連記事