でも、今は、2艇でした・・・・が正解かな?(^^;
実は、ボイジャー460T(赤艇)が、ある方のところへお嫁入り。。。。
赤艇は、我が家とって、初のカヤック!。。。。
子供たち三人の成長を、ずっと見守ってきてくれました。
購入から約10年・・・・受験などで、乗れないシーズンもありましたけどね。
本当にお疲れさま!
また、新しい所で、家族の一員として、頑張ってくれるでしょう!(^^)
そして、もう1艇のアリュート430T(青艇)。。。。
2013年9月21日に、青木湖で進水式をした艇です。
この艇は、ボイジャー460Tに比べて、組み立てが簡単!
船体が30cm短いので、少し小回りが利くような気がします!
しかし、一番の違いは・・・・その重さ!
ボイジャー460Tの総重量が20kg、そして、アリュート430Tが17kg!
たった3kgで?!と思われるかもしれませんが・・・・
20kg近辺の3kgって、結構大きいんですよ。(^^;
まっ、フレームも多いし、船体が長いので当たり前なんですけどね。
なので、カヤック購入の相談を受けた時は、アリュート430Tを勧めています。
話を我が家の青艇に戻します。
ソロ時は青艇を優先的に使っていたので、出艇回数は、赤艇と同じか、それ以上!
購入後7年経ったし、シーズン終了後、オーバーホールに出しました。
11月末、昭島のアウトドアヴィレッジ内にあるモンベルショップへ。。。。
話題のクマさんが出迎えてくれましたよ。(^^)
オーバーホールなので、まずは、艇の診断、そして、修理箇所の確認後、修理となります。
そして、数日後、FAXが届きました。。。。
診断結果は。。。。
ん?!船体布のボトムに、約20ヶ所の穴あり?!
マジ?(大汗)
K6、DR2のフレーム曲がり。
これは予想通り。
リブチャネル3,4,5破損。
これは予想より、ちょっと少ないかな。
そして、見積もり金額は、¥23,315でした。
しかし、約20ヶ所の穴ありって・・・・。(^^;
もちろん、水がドンドン入ってくる様な穴ではありませんが、ちょっとビックリ。
たまには、オーバーホールに出した方がよさそうですね。
この後、電話で修理をお願いしました。
しばらくは、青艇の1艇でのキャンプ。
来シーズン、カヤックフィッシングの開始までには、もう1艇用意しないとなぁ。
あっ、そう言えば!!
我が家には、もう1艇あった!。。。。(笑)
これなら、ソロでのカヤックキャンプも、2艇体制!(笑)
まっ、冗談抜きで、早急にカヤック購入を考えなければ・・・・。
修理終了の連絡が来たら、青艇を引き取りに行こうと思います!