彩湖で初漕ぎ&進水式!♪(前編)

TORI PAPA

2016年03月06日 07:04

おはようございまーす。

TORI PAPAです!


最近、危うく子供達にバカにされそうな事がありました。

それは。。。。

サカナクションって、さかなクンが作ったバンドじゃ無いんですね。 (ネタじゃありませんよ。。。)

だって、氷結か何かのCMで、さかなクンがサックス吹いていましたよねぇー?

確か、サックスも、さかなクンらしく〝バス・サックス〟だったし。(笑)

自分はてっきり、あのCMのバンドがサカナクションだとばかり思っていました。

危ねぇー!危ねぇー!

皆さんも、今まで、とんでもない勘違いってありませんでしたか?


さてレポです!

3月5日(土)に、いつもブログでお世話になっているdaikianeさんと一緒に、戸田の“彩湖(荒川第一調節池)”へ行ってきました。

今日は、その(前編)になります。


この週末は、日曜日の朝に自治会の清掃があるのでキャンプは中止。

でも、土曜日は暖かいとの天気予報。

何もしないのは勿体ないので、〝漕ぎに行きませんか?〟とdaikianeさんに連絡!

丁度、まだ新艇(2艇目)の進水式をやっていないとの事だったので、〝行きましょう!〟との返事。

青艇を連れてノンアルのワイン持って参列してきました。


我が家の青艇とは、モンベルのアリュート430T・・・・


駐車場から湖まで距離がある時は、こんな感じで運びます。

朝7時40分に彩湖近くの有料駐車場に到着・・・・


我が家から一時間弱ですね。


駐車場には、まだ誰もいません。

ココの駐車場・・・・すぐ横がBBQ場になっており、シーズン中は常に満車なんですよ。

まだこの時期は、一日中空いていました。


徒歩5、6分で彩湖に到着・・・・


約一年ぶりの彩湖です。

今年は恒例になっていた皆さんに声を掛けての試運転行事の予定が無く、春に彩湖で漕ぐ事は無いと思っていたので、なーんか得した気分でした。

天気は曇っていましたが、これから晴れ予報なので気にしません。


到着後、早速組み立て開始・・・・


自宅で2回ほど組み立ての練習をやったとの事で、テキパキと組み立てていますねぇー。

自分もチャッチャと組み立てました。


折角だから、今回のサイトをご紹介!・・・・


いつものデイ・カヤックセットです!

ちなみに、ハンモックの中には毛布も入っているんですよ。


2艇並べて記念撮影・・・・


同じモデルの色違いなので、なーんか双子ちゃんみたいですね。


進水式なので、船首と船尾にお清めを・・・・



これからの航行の安全を祈ります。


そして・・・・


船長のお清めも。(笑)

これで楽しいカヤックライフのスタートですね!


進水式終了後、早速湖上に出ます。


まずは幸魂(さきたま)大橋方面へ・・・・


東京外環道の渋滞の名所ですね。

並んで国道298号も走っています。


橋の下はこんな感じ・・・・


なかなか見る事が出来ない光景でしょー!

ちなみに、この橋から下流部は、自然保護区のため立ち入り禁止になっています。


Uターンして、武蔵野線方面へ・・・・


daikianeさんも久しぶりの湖上を楽しんでいるようです・・・・


今まで、空気を入れるだけのインフレータブル・カヤックで遊んでいたので余裕ですね。


ココは道満グリーンパーク内に架かる管理橋の下・・・・


漕ぐだけじゃ面白く無いので、狭いスペースにも積極的に入ります。

こんな事が出来るのも、カヤックの魅力の一つですね!


武蔵野線に向かって湖の左側を進みます・・・・



水はあまり綺麗では無かったですね。

普通の川レベルかな。


陽も射してきました・・・・


風が無かったのが良かったですね。


daikianeさんも快調に漕いでいます・・・・



インフレータブル・カヤックとのスピードの違いに驚いていましたね。


休憩地の荒川彩湖公園が見えてきました・・・・


この辺は、水鳥が多かったですねぇー・・・・


彩湖の周りは、都会とは思えないぐらい自然が沢山残っていますね。


上陸してトイレ休憩・・・・


結構、人が多かったですね。


しばらく艇も休憩・・・・


穏やかな湖上をスイスイと・・・・こっちも気持ち良さそうでしたよ。


お茶を飲みながら、写真撮ったり、どーでもイイ話をしたり・・・・


楽しいひと時でした。

お互い、年度末激務の真っ直中!

〝一服の清涼剤〟とは、この事かも?!



(後編)へ続く・・・・



あなたにおススメの記事
関連記事