2014年04月30日 01:30
こんばんは。
TORI PAPAです。
ゴールデンウィーク、みなさん楽しんでいますかぁ!
関東は残念ながら昨日から明日までは関東は雨の予報。。。。
でも、後半は良い天気みたいですね!
3~5日、TORI PAPA家は家族旅行!
富士山、綺麗に観えるかな?!
楽しみでーす!
さて本題。
いよいよラスト!幕とレイアウトPart3です。
Part1、Part2はコチラ。↓↓↓
Part3のトップバッターは、スノーピークのリビングシェルPro.グレー!(455×415)
最近、我が家で一番活躍している幕です。
この幕も遮光性が高く、夏でも涼しいですよ。
湖畔でも良い感じですね!♪
DUOでのカヤックキャンプの幕内はこんな感じです。
夏は・・・・
秋は・・・・
コンパクトにまとまっているでしょ?!
お手軽ファミキャンだとこんな感じです・・・・
中はお座敷スタイルで、寝る時は雑魚寝です。
サイドウォールがあるので、中が広く感じますね。
サイドウォールは雨の降り込みもせず、使い勝手がイイですよ。
下の写真は、12月に行ったスノーピークHQキャンプフィールドです。
スノーピーク聖地でのリビシェルPro.グレー・・・・カッコイイ!
幕内はこんな感じ・・・・
お座敷仕様です。
この時はコタツがあったので、4人で寝るのがキツキツでした。(汗)
本栖湖の湖畔での1枚・・・・
やっぱり湖畔では幕が映えますね。
中はこんな感じ・・・・
カヤックがあるのでシンプルに。
この幕は本当にDUOで使い易い大きさですね。
冬~のリビエラシェル~♪・・・・(笑)
煙突も似合いますね。
中はコタツ無しの子供部屋仕様・・・・
子供達はトランプやったりUNOしたり・・・・なかなかこの仕様は好評でしたよ!
リビングシェル・・・・流石、スノーピークの人気幕です。
続いて、スノーピークのレクタL(500×440)とアメニティドーム。(270×480)
夏はこのスタイルが良いですね。
レクタL、かなり広いです。3家族ぐらいのリビングはイケるかも?!
アメニティドーム・・・・実は前室にコットも入るんですよ。
夏でも夜寒い時には、そのスタイルが多いです。
タープ下はこんな感じ・・・・
1家族ではかなり広く使えますね。
湖畔での避暑キャンプ・・・・
やっぱり夏はタープですね。
でも、湖畔は風が強いので大変。。。。
そんな時は写真のエクステンションシートが便利です。
風よけ、陽射しの遮断、視線よけ・・・・ほーんと重宝しますよ。
タープ下はこんな感じ・・・・
シンプルなリビングにアメニティドームSのインナーをセット!
父子キャン(三人)ではかなり贅沢な使い方でした。
続いてスノーピークのライトタープポンタLシールド!(330×225)
これも限定幕だから入手は困難かもです。
我が家で一番小さいタープですよ・・・・
主にコンパクトなDUOキャンで活躍します。
連休の混雑したキャンプ場には最適ですね。
暑い夏は、こんなスタイルで・・・・
コレ、涼しいですよー!
夜は酔っ払っているので、恥ずかしさもありません。(笑)
夏のサバイバル・カヤックキャンプでも大活躍!
ポンタの下はコールマンのスクリーンシェード。(210×180)
実はコレ、コンパクトでメッシュ部分も多く、夏はかなり使えます!
幕内はこんな感じ・・・・
4方向がメッシュですからねぇー!
かなり夜は涼しいです。
最後はスノーピークのアメニティドームS!(220×310)
これは単体でも、カンガルーでも、どっちも使い易いです。
夏、子供達はレクタLの下にインナーのみで就寝、自分はコット寝ってパターンが多いかな。
下の写真は秋のサバイバル・カヤックキャンプの写真・・・・
超コンパクトでしょ!
こんな感じでサバイバルに行くんですよ・・・・
今年も早くサバイバル・カヤックキャンプに行きたいなぁー!
以上、色々なレイアウトをご紹介しましたが参考になりましたか?
これから自分が目指すキャンプスタイルを良く考え、幕を購入して下さいね。
以上、幕とレイアウトシリーズでした。
おしまい。