薪ストのススメ!☆
こんばんは~。
マウスを持ちながら寝てしまっていたTORI PAPAです。
アップしたら寝ます。。。
さて、今日の記事はこちら!
↓↓↓
だんだん寒くなってきましたねぇー。
ところで、皆さん、
冬キャンの準備は進んでいますか?
やっぱり冬といえば・・・・
幕から出ている煙突、やっぱり薪ストーブですね!
我が家はこの薪ストーブを使っています。
tent-markのアイアンストーブ!
デザインに惚れちゃいました。
コレ、
意外とコンパクトなんですよー・・・・
上から、薪ストのケース、薪スト、自分の通勤カバンです。(笑)
大した事無いでしょ!
でも、煙突は嵩張りますけどね。
ところで、皆さん
煙突と幕の接続面等、どんな感じになっているのか気になりませんか?
一般的には、
“幕除け”というモノを皆さん作られているんです。
我が家の幕除けです・・・・
ホムセンでコンパネ買って、希望のカットをしてもらいます。
(図面が大事です!)
それから
穴を空けたり蝶番付けたりしましたが、基本的には組み立てるだけ・・・・
正面からみたらこんな感じ・・・・
意外と簡単に出来ますよ。
煙突を固定して、幕体とセットするとこうなります!
これは家族みんなで行く場合。
ogawaキャンパルの
ヴェレーロ5。
イイ仕事してくれます。
息子と二人の時は・・・・
ogawaキャンパルの
スクリーンキャビンです。
大きさが二人で丁度良いんですよ。
さらに、
今年は冬幕のバージョンを増やす予定です。
乞うご期待!
山の方での寒~い冬のファミキャン時の幕内・・・・
ゴールドフレームに電源使ってのホカペ&電気ストーブ。
良い感じでしょ!
それより少し暖かい時には・・・・
薪ストのみ。
雪中とかで無かったら、これで十分です。
これは息子と二人時の幕内・・・・
こうやって火遊びを・・・・。
幕内焚き火、やめられません。
去年のクリスマスキャンプの御殿場での一コマ・・・・
我が家の
暖房2トップの
薪ストと
ゴールドフレーム!
良い感じでしょ!
薪ストは
料理をするのにも便利です・・・・
焼く&煮込む、自由自在です!(笑)
皆さん、
幕内の気温も気になるでしょ!
この朝の幕内の温度は・・・・
34.7℃、
まさに常夏!
ちなみにガンガン燃やして外気8℃の時に37.5℃までいった事があります。
熱量は石油ストーブの比じゃありません。
でも、ちょっと温度上げ過ぎですね。(笑)
その他のアクセサリー・・・・
薪スト温度計。
これがあると薪ストの温度が分かるので便利です。
続いてスタンド・・・・
なーんかこれがあるだけで雰囲気良いでしょ!
自分のお気に入りです!
天井には・・・・
サーキュレーター。
どうしても上に暖気が溜まるので循環させるのに必要ですね。
この他にも一酸化炭素警報器なんかも備えています。
夜・・・・
小窓から見える炎は最高ですよー!
拡大すると・・・・
こんな感じでメラメラと・・・・。
幕内で・・・・
大人の焚き火・・・・贅沢ですね。
最後に去年のクリスマス御殿場キャンプ、お気に入りの一枚・・・・
冬キャンだと、こーんな景色も拝めます。
素晴らしい景色を独り占め!
いかがでしたか?
薪スト、ほーんと最高です!
暖房器具で悩んでいる方々、ご検討下さーい!
(ただし、基本的には幕内は火気厳禁です。自己責任でお願いしますねー。)
冬キャン最高!
おしまい。
あなたにおススメの記事
関連記事